一般市民向け「邸宅の液状化の沈下修正工事」の記事がでていた

地震によって発生した邸宅の液状化沈下被害に対する復旧工事についてまとめられている記事があったのでクリップしておきます。


[能登半島地震]住宅の傾き直す工事、新潟県内でも増加 工法で価格に幅、まずは相見積もりを 業界団体「液状化対策ではない」強調 | 新潟日報デジタルプラス

邸宅のベタ基礎を持ち上げる対策工事例をみた

そう言うわけで、何らかの工法を用いて傾いている邸宅を持ち上げようという対策工の例が出ていました。
今の邸宅は基礎工事がしっかりしてますから、家が傾いた程度で済んでいると思います。昔の家ように大きな石の上に柱をおいた程度だったら倒壊していると思う。

アンダーピニング工法の話は仕事でもちょろっと聞いていたことがあったのですんなり頭の中に入ってきたのですが、どこまでアンダーピニングの杭を根入れするんですかね?って話になります。
スクリューウェイトコーン貫入試験(昔で言うスウェーデン式サウンディング)をやるのは良いのですが、液状化していない状態の砂の強度はそれなりに大きく出る事から土質の判別が出来ないとどこまで根入れするの?って話にはなりそう。
もう一回液状化が発生するような地震が起きた時に、このアンダーピニング鋼管杭は座屈しないんですかね?まあ邸宅の荷重くらいは耐えられるか?なんて適当な事を考えていました。
やはり鋼管杭を入れる方法になるとお金がかかります。
このような具体的な金額が出ている記事をあまり見たことが無いのでクリップしておこうと思いました。

液状化で傾いた邸宅は今までもこれからも一部損壊(半壊)判定だと思う | 地質屋さんと呼ばないで

Follow me!

備えあれば憂いなし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください