行政の把握していない盛土造成地はかなり有ると思います
行政が隠しているのでは無くて、把握し切れていないんだと思う
まさか我が家が…行政が把握していない「隠れ盛り土造成地」、能登半島地震で崩れ住宅に被害 高度経済成長期は届け出不要、全国各地にリスク潜む | 新潟日報デジタルプラス
そう言うわけで気になった記事なのですが、ここにも書かれているように高度経済成長期盛られた盛土が届けられていないとのこと。
確かに道路盛土でも50年を経過した盛土が大地震で無くても、大雨などでやられています。
盛土は時間が経てば安定する神話ってまだ一般的なんでしょうか?
別に切土盛土造成は戦前からやられている話で、戦後まもなく盛られた盛土なんてのに遭遇したことがあります。
ボーリング調査の結果から、「ここは盛土だから」と説明しても、「は?厄介なこと言うな!」みたいな反応になります。
戦国時代の城の櫓の盛土は版築と言われる粘土と粗粒土を交互に突き固めたものが施されています。それくらい綿密にやらないと盛土は安定しないのかもしれません。
版築はどちらかといえば補強土工法に近いのかも知れません。