DocuworksViewerとワコム板タブOne by Wacomはなかなか相性が良いと思う
買ったまま放置していたわけではないのですが、ワコムの板タブ(One by Wacom)をDocuworksViewerで使ってみました。
通称板タブ(ワコム ペンタブレット One by Wacom)を導入することにしました | 地質屋さんと呼ばないで
そう・・・目的は、フリーハンド曲線を描きたい。ただそれだけ。
線を描くアノテーションボタンは別に作っておいた方が良いと思いますが、あとはペンでカーソルを動かすだけでこんな感じで線を描くことが出来ます。
なんかこんなに自在にフリーハンドできるなら、早く板タブ買えば良かったよ。
デジタイザって若い頃にかなり嫌がらせを受けていたので完全に無視していましたが、知らないって本当に損をすると言うことを実感しました。
Docuworks文書の編集でフリーハンドで苦しんでいる方、ポケットマネーでも幸せになれますよ。
現場からは以上です。
Amazon.co.jpで買う
【ワコムストア限定】ワコム ペンタブレット One by Wacom ペン入力専用モデル Mサイズ CTL-672/K0-C
¥5,940初めてペンタブにおすすめ。描きやすいMサイズにタッチなどの機能を取り除いたエントリーモデルです。 対応システム:Windows 7以降(最新のSP適用)、OS X 10.10以降のUSB Aポートを標準装備したPC、mac。インターネット接続(タブレットドライバのダウンロード)。最新バージョンのChrome OSに対応したデバイス(*Chromebook OS ver. 87より対応、カーネル4.4 以降) セットソフトウェア:CLIP STUDIO PAINT PRO 3ヵ月ライセンス(Chr... もっと読む
(2021年4月14日 以降 - 追加情報商品価格と取扱状況は記載された日時の時点で正確で、また常に変動します。Amazon のサイトに表示された価格と取扱状況の情報は、この商品が購入されたその時のものが適用されます。)