コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地質屋さんと呼ばないで

2023年1月

  1. HOME
  2. 2023年1月
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 happyman 気になる話

有機フッ素化合物PFOSってのを少し頭に入れておこう

忘れた頃に水質分析の話がやってくるので、最近巷で話題になっているPFOS(有機フッ素化合物)という言葉だけ覚えておきたい。 有害性指摘のPFAS 血液検査で国調査の3倍余検出 国は対策検討 | NHK | 環境 市民団体 […]

2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月29日 happyman 地震

2023/01/29 21:20頃 神奈川県西部M4.8 dep=150km 最大震度3

M4.8で最大震度3程度ならブログに書いておこうと思わなかったんだけど、震源深さがあの場所で150kmだったからメモしておく。   気象庁 | 地震情報 こうやって見ると、たまたま地震の規模が大きかっただけで珍しい領域の […]

2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月28日 happyman 土砂災害

山形県鶴岡市の土砂災害は切土跡地だが直接の関連はないというコメントが付いていたらしい

まあ切土跡地の麓の家が全て危険となったらめんどくさいから、こう言う話になります。 山形県鶴岡市の土砂災害は融雪による地下水位の上昇が原因らしい | 地質屋さんと呼ばないで 一応記録があるが、当時の採掘した事業体はもう残っ […]

2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月28日 happyman 土砂災害

何度も崩落する乗鞍スカイラインはトンネルに線形変更になる計画らしい

良く環境省が飲んだなというのが正直な感想です。(まだごねているかもしれないが) 桟橋形式を断念しトンネルで復旧、再崩落した乗鞍スカイライン | 日経クロステック(xTECH) 先日沢田先生の話を聞く機会があり、この話も話 […]

2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 happyman 火山

伊豆諸島ベヨネーズ列岩(明神礁)で噴火警報が出たらしい

海底火山のほうがあっちこっち活発なようですね。エネルギーが桁違いだな。 伊豆諸島の海底火山ベヨネース列岩で変色水 船舶は警戒を|NHK 首都圏のニュース 火山大好きおじさんたちは、人間にあまり関係ないところのあれこれはあ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月   2月 »

コメントありがとうございます

  • 宮崎県椎葉村の耳川の畔の民宿が洗掘されているらしい(たぶん谷埋め盛土)(2022年台風14号) に happyman より
  • 宮崎県椎葉村の耳川の畔の民宿が洗掘されているらしい(たぶん谷埋め盛土)(2022年台風14号) に 名無し より
  • 秩父鉱山坑道で酸欠事故らしい に happyman より
  • 秩父鉱山坑道で酸欠事故らしい に 名無し より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に happyman より

月別アーカイブ

ここ一週間こんな話題を見ていただきました。

  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 57件のビュー
  • あの陥没事故のあった福岡博多の七隈線が開通したらしい 31件のビュー
  • 複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった 26件のビュー
  • 「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある? 25件のビュー
  • 名古屋で開催される予定のアジア大会の選手村をつくるのを辞めるらしい 22件のビュー

最新記事

故谷謙二先生の今昔マップのデータの引継先が決まったという話と国土地理院の古地図情報公開の雑感
2023年4月2日
名古屋で開催される予定のアジア大会の選手村をつくるのを辞めるらしい
2023年3月28日
静岡県函南町で駐車場の裏山から2m大の転石が夜中に降ってきたらしい
2023年3月27日
あの陥没事故のあった福岡博多の七隈線が開通したらしい
2023年3月27日
災害時の安否不明者は基本的に名前を公表する指針となったらしい
2023年3月24日

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 地質屋さんと呼ばないで All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
PAGE TOP