コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地質屋さんと呼ばないで

2022年11月

  1. HOME
  2. 2022年11月
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 happyman 火山

小笠原の海徳海山も活動活発化しているらしい

小笠原の火山もあっちこっちで活動しているようで。 小笠原 海底火山「海徳海山」 変色水の範囲さらに広がる | NHK 1984年に軽石を噴出した事があるそうで奇しくもハワイのマウナロア火山の噴火したとき? ハワイ、マウナ […]

2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 happyman 火山

ハワイ、マウナロア火山が38年ぶりに噴火したらしい

キラウエアからマウナロアへ ハワイで世界最大の活火山噴火 38年ぶり、住民に注意喚起 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News まあよく解らないが、ハワイ島には色々火山があるようで。 ハワイ島のラスボス的な存在のマウ […]

2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 happyman 気になる話

北海道・三陸沖後発地震注意情報というのが令和4年12月16日から運用されるらしい

箱根の山から向こうの話はあまりよく解らないんだけども、日本海溝北部から千島海溝で地震が有ったときにそういう話が発令されるらしい。   盛岡地方気象台 : 北海道・三陸沖後発地震注意 あぁ、1個大きい地震が発生したあとに、 […]

2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 happyman 気になる話

10の27乗はロナだそうです

一応理系ですから、単位の前に付く接頭語は気になります。 何か馬鹿でかい話と馬鹿小さい話が増えて来たので、幅が広がるらしい。   地球の重さは「6ロナグラム」 計量単位に接頭語4種追加 写真1枚 国際ニュース:AFPBB […]

2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 happyman どうでも良い話

大阪で津波からの避難10km歩く実験を行ったらしい

垂直避難しないで10km歩くのおかしくね?とか言う、もっとおかしい人を瞬間的に見たような気がするんだが、まあどうでもいいや。 大阪 津波からの避難想定 10キロ歩く実験|NHK 関西のニュース まあこの記事の書き方が悪い […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

アーカイブ

2022年11月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 10月   12月 »

コメントありがとうございます

  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に happyman より
  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に 旧猪高村在住者 より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に happyman より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に つけやきばのじばんちょうさや より
  • DocuworksViewerとワコム板タブOne by Wacomはなかなか相性が良いと思う に LINDAMAN より
  • 複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった 30件のビュー

  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 23件のビュー

  • QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました) 13件のビュー

  • 秩父鉱山坑道で酸欠事故らしい 13件のビュー

  • 牛滝川で土砂崩れですか・・・(台風21号被災) 12件のビュー

複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日どうでも良い話
設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日Topic
「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある?2022年6月29日どうでも良い話
QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしいQGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日QGIS
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日QGIS
2025/07/02 04:32頃 トカラ列島近海M5.0 dep=30km(最大震度5弱)2025/07/02 04:32頃 トカラ列島近海M5.0 dep=30km(最大震度5弱)2025年7月2日地震

最新記事

2025/07/02 04:32頃 トカラ列島近海M5.0 dep=30km(最大震度5弱)
2025年7月2日
新燃岳噴火噴煙500m(2025)
2025年6月23日
今月(2025年6月)から東海道新幹線はタンクモデルを利用した土壌雨量で運転規制をするらしい
2025年6月9日
イタリアのエトナ山で2014年以来の規模の噴火が発生したらしい
2025年6月3日
名古屋市名東区に”また”カモシカが出現したらしい
2025年6月3日

カテゴリー

アーカイブ

複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日happyman
設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日happyman
「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある?2022年6月29日happyman
QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日happyman
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日happyman
2025/07/02 04:32頃 トカラ列島近海M5.0 dep=30km(最大震度5弱)2025年7月2日happyman

Copyright © 地質屋さんと呼ばないで All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP