なんか道具ばかりに手を出してしまって少しお恥ずかしいのですが、カッティングマシンを購入してしまいました。
ブラザー SDX85 カッティングマシン ScanNCutDX の開封の儀を執り行いました – happyman web
理由?革の抜き型を揃えるのを個人的な趣味では、バカバカしいなあと思ったから。
エンボス加工実験革を成仏させるために、抜き型(キーフォルダー)を購入してみました。 – 不器用貧乏によろしく
AliExpressで革の抜き型を購入してみた #AliExpress #レザークラフト – 不器用貧乏によろしく
これまで2個ほど買ってしまったのですが、これが意外と高い。そしてかさばる。
同じものを大量にたくさん作る分には問題がないが、これしか作れない。
使用頻度が今一つのダイカットマシンで抜けばいいんじゃない?
ダイカットマシンで革の切断を行おうとすると、薄い革しかできません。
やっぱり型を揃えなければいけません。
カッティングプロッタ(カッティングマシン)が欲しいなあ。
カッティングマシンの存在は知っておりましたが、クソ高いものです。
革のようなものを切れるカッティングマシンの存在知りませんでした。
これでは薄いもの専用のため革は切れません。
上位機種にこういうものがあるそうです。これだと厚い物も切ることができるそう。
でも高いです。見なかったことにしましょうと心を封印していました。
文具の博覧会でinouiさんの革でできたビスケットをみて、革をこんな楽しく切れたらいいなあと。
文具の博覧会で、見てはならないものを見てしまいました。
松坂屋名古屋店 本館七階催事場にやってきました。文具の博覧会というのにちょっとだけ覗いてみた 。 | はっぴ~まんの弁当おじさん
あーこういうの面白いねと思ってしまったんですが、これはどうやっても革包丁やデザインナイフでは作れません。
抜き型では同一形状のものしかできませんし、これが笑ってしまうほど高い。
SDX1000の廉価版カッティングプロッタ(カッティングマシン)SDX85というのが最近販売されたらしい。
SDX85というカッティングマシンが最近販売されたらしく、機能が少し制限されていますが、革は切れるぞということで、もう欲しくなってしまいました。
そういうわけで、ぽちっとな。
来ました。さあ莫大な無駄遣いに終わるかは私次第でございます。
WEEFUN 3dプリンター 完全組立式 、自動ベッドレベリング機能 ミニ3dプリンター 初心者向け、家庭・学校向け完全オープンソースDIY 3Dプリンター (TINA2S)
¥28,797AnkerMake M5 3Dプリンター 高速プリント 最大移動速度500mm/s 高精度 オートレベリング AIカメラ タッチスクリーン 簡単設置 DIY
¥99,990