コンクリートから人へ政策に大賛成だった中日新聞は、「東海豪雨災害は江戸時代の治水施設の洗堰が元凶」と言い出した。
「コンクリートから人へ政策」大賛成した中日新聞が寝言を言っておられる。
<平成災害列島> 東海豪雨 | 特報面 | 朝夕刊 | 中日新聞プラス
東海豪雨の元凶は、江戸時代に作られた洗堰だと言い出しましたよ・・・
洗堰無かったら、庄内川の流域がもっと水に浸かったって事でしょうな。
元々江戸時代の人は、名古屋の町を守るために、新川を作ってそちらに水を流したってことでしょう?
洪水が起きるところには住まないようにしていたのを、あとから勝手に乗り込んで住みだしたのは江戸時代の人じゃ有りません。
洗堰を締めるには、庄内川の堤防のかさ上げが必要です。
かさ上げが妨げられている原因は、東海道新幹線および東海道本線です。
あの部分をかさ上げしないといけないのですが、線路の付替が必要なのです。
その部分の堤防が低いままだとそこから越流して洪水が起きると言うリスクを伴うのです。
中日新聞さんの大嫌いな大規模な土木工事が必要なんですよ・・・
とりあえずは新川流域に住むのを辞めた方が安心して暮らせますね。
備えあれば憂いなし
目を開けたまま寝言を言えるようになれば出世できます