2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 happyman 地震 能登半島の地震は3000~4000年に一度の規模らしい #令和6年能登半島地震 活断層の偉い先生がそう言う発表をしたらしい。 活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授 : 読売新聞 まあ活断層の研究費に予算を付けろ!という暗喩が込められているような気がしないでも […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 happyman 地震 石川県志賀町にある志賀原子力発電所に津波が到達していたらしい アンチ原子力発電の人たちにはやっぱりダメだと言われるようだが、ただ津波で浸水して居るわけでは無いようだ。 志賀原発 “地震発生後 約1~3mの津波が複数回到達” 北陸電力 | NHK | 令和6年能登半島地震 標高海抜1 […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 happyman 地震 珠洲市の飯田港の津波被害の記事を見た 専門家の見解では突堤の破壊は津波によるものだそうです。 以下自分用のメモです。 珠洲市飯田港の防波堤が津波で破壊、津波浸水の一因か | 日経クロステック(xTECH) 1980年代に整備された部分は損傷しており、2016 […]
2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 happyman 地震 2024/01/09 17:59頃 佐渡付近M6.0 dep=10km 最大震度5弱 まあ震源は能登半島の延長線上なんだけども、糸魚川静岡構造線との関係はどうなってるんだ? 気象庁 | 地震情報 産総研:活断層データベース もうすぐ佐渡島。 どうなんですかね? 今のところ一連の能登半島地震の中では […]
2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 happyman 地震 新潟市西区では砂丘の縁で地すべりっぽいものが起きているらしい #令和6年能登半島地震 液状化でいろいろと話題になったあとに土砂災害警報が出て避難指示が出ていたところの話だと認識しています。 “液状化被害”多発の新潟市西区 被害拡大の背景に液状化とは別の要因か「地盤が動いて圧縮された」 | TBS NEWS […]