◆つくってみよう
-
ショルダーバッグ(16)
根革をカシメで留める回でした。
カシメを留めると急に見た目がよくなりますね。
縫いしろの作成。ついに立体になっていくのか・・・
◆革の道具と技法
-
カシメ
先日、キーケースを作ってみた時に初めてカシメを打ってみたのですが、ホックよりも単純だけど、難しかった印象があります。
革から出るカシメの足の長さは2mmまでだそうです。こういう話を知っていると知らないでは出来映えが変わるのだろうな。
失敗した時のカシメのはずし方。ニッパーやくい切りが紹介されていましたが
|
これが一番簡単そうではあります。
◆革の知識
-
羊革の種類と特徴
羊の革は小物のよりも衣服に使うって感じです。
ムートンも羊革なんだな・・・言われてみればそうだ。
◆レザーギャラリー
-
メモブロックトレイ
縫わないので簡単そうに見えますけど、立体のこういうものこそ革の切り出しの精度が出来映えを左右するような感じがします。
★今号のアイテム
-
ハトメ抜き(3mm)
3mmは10号と言われるものです。
今持っているものは8号12号14号なので被りませんでした。
-
打ち棒(8mm)
カシメの打ち棒も先日買ってしまいましたが、これも6mmですので被りませんでした。
-
打ち台
この打ち台なんだが、反対側の形状をみたら片面ハトメ打の打ち台?になっています。そのうち片面ハトメが登場するのだろか?
Amazon.co.jpで買う
¥76,798
「K1シリーズ」の最新機種「K1C」は、「Creality K1」の高速、完全オートレベリング、 300℃高温などを継続して、欠点を直し追加機能を備える全部盛り上がった高速3Dプリンターであります。 【一体型オールメタルエキスパンダー】旧モデル「Creality K1」と比べ、ハイエンドモデル「K1C」は銅チタン合金チューブと高硬度金属ノズルを一体化、そのため目詰まりしにくく、カーボン、PLA-CF、PA-CFなどのフィラメントにも対応しています。 さらに、トリプル冷却システムによりモデルを効果... もっと読む
(2025年8月6日 13:40 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら)
Amazon.co.jpで買う
¥37,999
【7インチ 10K高解像度】Photon Mono 4は、Photon Mono 2に比べて印刷精度が105%向上しました。解像度は9024x5120で、各ピクセルのX軸とY軸はわずか17x17μmです。この強化された機能により、非常に詳細でダイナミックな豊かさを持つモデルを作成できます。 【強力な光源】Anycubic LighTurboマトリックス光源技術は、安定したバランスのとれた均一な照明を提供し、レイヤーラインやラスタライズを低減し、超平滑な表面と最大限の印刷ディテールを持つモデルを作... もっと読む
(2025年8月6日 13:41 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら)
Amazon.co.jpで買う
¥139,999
大型サイズと高速プリント: X-PLUS4は、12×12×11インチの大型プリントサイズで、複数モデルの同時プリントを可能にし、プリント効率を大幅に向上させました。X-PLUS3の高速Core XY構造を継承したX-PLUS4は、より高速で効率的なプリントを求めるプロフェッショナルからビギナーまで、幅広くお使いいただけます。 第二世代のアクティブ・チャンバー・ヒーティング・システム: QIDI PLUS4は、チャンバー加熱機能をアップグレードしました。400Wの超高加熱パワーで。また、空気循環設... もっと読む
(2025年8月6日 16:36 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら)