内容は以下の通り。
-
◆つくってみよう〈ショルダーバッグ〉
-
ポケットのコバを整える
- ショルダーバッグのポケットの革の処理の説明が進んでいますが、スローペース運行になっています。やすりがけと銀面のコートだけだと、なかなか手持ちぶさたです。(一気に難易度が上がりそうなので自主トレしろってことか?)
-
-
◆革の道具と技法
-
刻印(スタンプ)
- 刻印の入った革製品をあまり見たことがないので、こういうスタンピングの話は全然知らなかった。スタンピングって面白いのかなあ?まあ凝り出したら泊まらなそうな世界ではあるのだけど、まずは切って貼って縫う技術が身につかないとなあと言うのが正直なところ。
-
レーシングポニー
- パスケース作成時から使っていましたが、使い方を適当に使っていました。調整の仕方なんかは、これでだいたい解った。挟むところにはヌメ革を貼ってくれと書いてあった。(既にフェルトを貼ってしまった・・・)
-
床面とコバを磨く道具
- 床面を磨く話は避けて通れないので、早めに知りたかったところではあるが、実際に磨く道具は、第5号に付いてくる(まあ一緒に届いたのだが・・・)。
-
-
◆革の知識
-
革の仕上げ加工
- 牛革の仕上げ加工について書かれている。いわゆるヌメ革とかオイルレザーとかなど。でもこの知識を頭に入れていっても、「ぱれっと」では何が何とか解らないと思う。例えば、先日から衝動買いしているロロマという革はヌメ革?オイルレザー?どっち?みたいな。
-
-
◆レザーギャラリー
-
キーホルダー
- よく見る革のキーホルダーの作り方が書かれていました。これは作ってみたいと思う。
- ずーっと小物シリーズで行くのだろうか?名刺入れとか二つ折り財布とか登場するのでしょうか?
-
-
◆カービング図案集
-
フィギュアカービング・バラの図案
- カービングはまだちょっとよくわかんない(苦笑)
-
-
★今号のアイテム
-
-
コート剤
- いやあ・・・さすがにこれはちっちゃすぎるだろ?(苦笑)
- でも大瓶を買って、この小瓶にうつして利用するのは便利かも知れないな。
- レザーコートってどういう革に対してかけるのだろう?無地のヌメ革だけですかねえ?
-
ヤスリスティック
- これは消耗品ですかね?でも結構しっかりしているのですぐにへたるものではないみたい。
-
刻印
- これを使う機会がくるのだろうか?と思ってしまいました。これが来るなら4本の菱目打ちを先に欲しかった気分である。
- Z-K134と書いてある。刻印に共通型番みたいなのがあるのだろうか?
-
Amazon.co.jpで買う
¥87,999
【ワンダフル・カラフル】単色だけでなく、ANYCUBIC KOBRA 3 COMBOはワンダフルでカラフルなマルチカラー印刷も可能です。自由にパーソナライズしたデザインを形にし、思う存分3Dプリントを楽しめます。グレードアップされたLeviQ3.0により、ワンタッチで自動レベリングが開始でき、より簡単に操作できます。※8色印刷にはAnycubic Color Engine Hubが必要です。 【インテリジェントデザイン】ANYCUBIC ACE PROは、ノズルの詰まり検知、フィラメントの自動切... もっと読む
(2025年5月13日 07:00 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら)
Amazon.co.jpで買う
¥58,099
【500mm/sの超高速速度】Neptune 4 Maxには強力なKlipperファームウェアが搭載されており、最大500mm/秒(デフォルト250mm/秒)の印刷速度と最大8000mm/秒の加速が可能です。高速モードにはラピッドフィラメントを推奨します。 【大規模なビルド ボリューム】Neptune 4 Maxは16.53 インチ x 16.53 インチ x 18.89 インチ/420x420x480mmの広々としたビルドボリュームで、大型モデルから複数の小型オブジェクトまで、意欲的なデザイン... もっと読む
(2025年5月13日 07:33 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら)
Amazon.co.jpで買う
¥95,999
【目詰まりのない直接押出機&トライメタル "ユニコーン "ノズル】Creality K1C 3Dプリンターは、目詰まりのない頑丈なダイレクトエクストルードを備えており、ボルスタースプリングとボールプランジャーで強化されています。強力なグリップを形成し、緩むことのない信頼性を高めています。スチールの先端を持つ銅製ノズルとチタン合金のヒートブレイクを一体化させました。目詰まりの心配がなく、素早い交換ができます。 【CoreXY--12倍の超高速】K1C 3Dプリンターは、K1の軽量かつ機敏なCore... もっと読む
(2025年5月13日 06:53 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら)