レザーマートで購入したロロマ1.5DSなんですが、はじめてのレザークラフトの教材と同じ形状でパスケースを作るとなると、縦の長さが105mmになってしまうため、革がすごく余ることに気がつきました。
(最初から測って買えよ・・・みたいなのはあるのですが。お手頃価格だったので・・・)
こういうわけではみ出ます。
勿体ない使い方しても良いのですが・・・余り革の使い道が思い浮かばないので、デザイン変更としましょう。
てか先人が、こんなようなデザインを上げて居られまして・・・
それを参考に先日作ったCADから、まあこんなもんかなあ?と書き換えました。
はじめてのレザークラフトのお試し教材だった「パスケース」の採寸をCADに起こしておこうと思う #はじめてのレザークラフト – 不器用貧乏によろしく
ええ・・・まんまパクリです。てかこの形状しかできんでしょう?ごめんなさい。
縦が10cmで横が70cmになるので、1.5DS(10cm×15cm)では二枚取れます。
つまり1.5DSの革が一枚半で1個できますよってことです。
でも参考にさせて戴いた完成写真をみたら、色違いで作るとおしゃれだったので、それで作ります。
1つ参考になったのは、縫い縁と縫い目は同じ長さが綺麗に見えるのだそうです。
3mmで縫い目を作っていく時は、縁は3mmセットバックと言うことですね。
ポケットの裏面は、床面処理をする必要があるようです。
この作業は、はじめてのレザークラフト第5号に有るらしいのですが、まだ手元に来ておりません。
もう来るかなあ?第4号で書かれているコバ処理もしないといけないし。
Amazon.co.jpで買う
¥26,999
プリント速度最大250mm/sに達するAnycubic Kobra 2 Neoは、グレードアップされた一体化エクストルーダーが採用して、モーターとの追従性が上がって、出力が安定しやすくてフィラメントを迅速に溶けます。7000RPM超高速を持っている放熱ファンで造形の冷却時間も短縮、より速くプリント完了が可能です。家庭用も学校用にも最適です。 造形精度がより高めるため、Anycubic Kobra 2 NeoはリニューアルLeviQ 2.0オートレベリングシステムを起用して、煩わしい手動レベリング... もっと読む
(2025年4月8日 05:16 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら)
Amazon.co.jpで買う
【14.7L超大容量印刷】Anycubic Photon Mono M7 Maxは、巨大な印刷サイズがあり、カットや組み立ての手間を省くことなく、フルサイズのマスク、複雑なゲームテリーン、精巧なコスプレ小道具、さまざまなモデルを作成することができます。 【アップグレードされたライトソース】LighTurbo 3.0はCOBライトソースとフレネルレンズを組み合わせ、工場キャリブレーション技術を使用して3°以内の光角度を達成し、光の均一性は90%を超えます。アンチエイリアシング機能を活性化させ、高精... もっと読む
(2025年4月8日 05:13 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら)
Amazon.co.jpで買う
「産業用途に適した高速造形」:CF/GF入りフィラメントも造形可能で、造形速度最大600mm/sの超高速3Dプリンター「Creality K1C」は、 300℃対応のホットエンド・硬化鋼ノズルと全金属製エクストルーダーを搭載し、カーボンファイバーやグラスファイバー混合のフィラメント、そしてABSやASA、PCといった難造樹脂も造形可能。驚きの速さと強い剛性のホットエンドで、産業用途にも好適な3Dプリンターです。 「3つのファンで安定造形」:ホットエンドファンはヒートクリープを最小限に フィラメン... もっと読む
(2025年4月8日 05:13 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら)