博多の陥没事故の概念断面図が出ていたんで保存しておこう

デルタ地帯の沖積層をNATMで掘ってると思い込んで馬鹿にしていた人がいらっしゃったが・・・

地質断面図が出てきていたので、スクラップしておきます。

博多陥没、それでもNATMで掘った理由|日経コンストラクション

概略設計が決まってから詳細設計で、概略設計をひっくり返すのは地盤条件だけでは無理かも知れない。

博多駅は、既存地下構造物がいっぱいありすぎちゃって、どんどん地下に開発するしかなかったのでしょう。

岩の被りが2~3mですか・・・さすがに亀裂の1本でも入っていたら怖いですよね。

地質断面図がありますが、簡単に書いてあっても傾斜しているけど、本当はもっと不陸もあるでしょうし、簡単ではないのでしょう。

それも何とか先進導孔を掘りきって、さあトンネルを広げようとして、NATMのほぼ終点でこの事故はどこまでもついていないとも思えてしまいます。

いろんな建設構造物は、簡単なものは安全率でがっちがちに担保して何事もなかったように作り上げてしまいますが、安全率の小さい限界設計に近いものは、どうしてもこういうトラブルが起きてしまうのかも知れない。

(起きてしまってはいけないのですが・・・)

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください