はーい今日から第四紀です・・・ってわけには行きません。
第四紀の開始時期が変更になるかも知れないという記事が出ていました。
確かに仕事している上では、困っちゃうこともあるだろうなあ。
活断層の見直しも地質図の書き換えも発生してしまうのか・・・
もともと、「はーい今日から第四紀です。」なんてことはないのだから、柔軟に対応したらいいと思うんだけどね。
そうやって考えると、人間なんて地球にとったら、新種の生物が繁殖したなあ・・・くらいの感じしかありません。
あくまで地球はバランスをとりながら変化しているものだと思っています。その変化が人間の生活に適合しなくなっても、それが非常に大きな時間の流れというもののような気がします。
「第四紀」80万年早く開始、活断層の定義や地質図に影響 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
「第四紀」80万年早く開始、活断層の定義や地質図に影響
氷河がたびたび世界を広く包み、日本の平野部を覆う地層ができた地質時代「第四紀」(約180万年前?現在)の開始時期が、一気に80万年も古くなる可能性が出てきた。
時代区分を決める国際組織が、その前の「新第三紀」(約2300万年前?180万年前)との境界を見直す方針を打ち出したため。時代区分の変更は異例。第四紀層が広く分布する日本は、教科書や参考書の記述変更だけでなく、「第四紀以降に活動」としてきた活断層の定義の見直しや、国の地質図の書き換えなども迫られそうだ。
新区分は6日からノルウェー・オスロで開かれる万国地質学会議(IGC)で報告される。
第四紀やジュラ紀などの時代区分は100年以上も守られており、これまでは、境界の年代の誤差を修正する程度の見直ししか行われていなかった。
ところが、2004年にIGC傘下の国際層位学委員会が、気候変動や環境変化の最新知見に基づき、2300万年前から現在までを一つの「紀」にする案を打ち出した。これに「変化が大きすぎる」との批判が出たため、後に、第四紀は残すものの境界を260万年前に変更することを盛り込んだ修正案が同委員会から出された。
修正案は、従来は新第三紀の末期とされていた260万年前?180万年前を第四紀側に含めた理由として、気候や生態系の関連性などをあげている。日本地質学会や日本第四紀学会などの関連学会は、IGCに出席する会員や海外の研究者を通じ、情報収集に努める。
(2008年8月6日15時10分 読売新聞)
happy-manさん、おはようございます!
勉強になります!第4紀変わるのか~こりゃまた勉強しなおしですね(^^;)
しかし背景変えられてすっきりしましたね~
もう1つの方も、涼しげで・・・
酷暑日が続くみたいですが、がんばりましょう!
happy-manさん、おはようございます!
勉強になります!第4紀変わるのか~こりゃまた勉強しなおしですね(^^;)
しかし背景変えられてすっきりしましたね~
もう1つの方も、涼しげで・・・
酷暑日が続くみたいですが、がんばりましょう!
kon25さん。
おはようございます。コメントありがとうございます。
第四紀の四は漢数字の方がいいっすよ。
試験で数字の4で記載すると、減点対象です。(たぶん)
最近ブログのシステムが重たくなっちゃって、そろそろメンテを入れないといけないと思っているのですが・・・面倒で進んでないっす。
kon25さん。
おはようございます。コメントありがとうございます。
第四紀の四は漢数字の方がいいっすよ。
試験で数字の4で記載すると、減点対象です。(たぶん)
最近ブログのシステムが重たくなっちゃって、そろそろメンテを入れないといけないと思っているのですが・・・面倒で進んでないっす。
申し訳ありません!間違いです!ぺこぺこ
コメント入れようと思っていたのですが、文字化けしていた模様
なので今日になりました。
教えていただいて、ありがとうございます!^^
申し訳ありません!間違いです!ぺこぺこ
コメント入れようと思っていたのですが、文字化けしていた模様
なので今日になりました。
教えていただいて、ありがとうございます!^^
文字化けの問題ですが・・・
直し方・・・わかりません。
放置していると直っていたりします。
うーん。難解です。
文字化けの問題ですが・・・
直し方・・・わかりません。
放置していると直っていたりします。
うーん。難解です。