経験をしたことのない地震

昨日夜発生した二度にわたる地震は、多くの地震学者を当惑させているらしい。
東海~東南海~南海ではプレート型地震が発生するといわれて久しいが、このようなフィリピン海プレートで断層の発生による地震は想定していなかったらしい。
さて前回の東南海地震は戦時下の昭和19年12月7日に発生しているという記録が残っている。
素人考えではあるが、このような災害情報は戦時下では超機密事項であったに違いない。
その前後に、前兆となる地震が発生したかどうかも記録として残っていないのではないのではないのだろうか?
今回の地震は、近く発生するといわれている東南海地震とは直接関係はないと、発表されてはいるが、浅間山の噴火といい、日本周辺の地質が活動期にあると意識しておいた方が良さそうである。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

前の記事

火山学者に聞いてみよう!

次の記事

福井の集中豪雨の災害現場