奈良県の広域下水道上で地中レーダー探査をやったら38か所で異常波形が見つかったらしい

他の県ではこういう話が報道されていませんので、奈良県だけがまじめに空洞探査やっているということでしょうか?

奈良県で道路下に空洞疑い38か所、レーダーで検査へ…大型下水管に異常なし : 読売新聞

https://www.pref.nara.jp/secure/319172/01_250207_houdoushiryou.pdf

そういうわけで車載型地中レーダー探査を対象区間で実施したら、異常波形が38ヶ所で見つかったとのこと。
車載型地中レーダー探査で検出されるくらいだから、精査する必要があるんだろうなあと思った次第です。
ハンディー型ではなく、人力型の地中レーダー探査機を使って精査するのでしょう。

他の県はやらないんですかね?やってても報道発表しないってことですかね?下水道管の目視よりもこっちやらないと。
まあどうでもいいんですが。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.