NHKヘリで珠洲市仁江町の斜面崩壊地を空撮していたので見ていた #令和6年能登半島地震

NHKの空撮が復活していたので、また見ていました。

輪島市街地の火災現場は私はよく解らないので、スルーしていました。

そのあと輪島市と珠洲市の境界に近いところの珠洲市仁江町で規模の大きい斜面崩壊があったようです。

急傾斜面がストンと落ちるように崩壊しています。どこだろう?

多分ここだろう。

またこれは酷いですね。神社の脇をかすめるように崩壊土砂が田んぼに流れています。

かなりの土量があるように見えます。

こんな感じだろうか?

2件ほど巻き込まれているように見えます。

背後斜面が非常に急に見えます。

縦長に細長く滑っていますので谷筋なんだろうか?

この辺りだと思いますが、削るようにスコンと落ちてます。

ここは新第三紀中期中新世の粟蔵層というらしい。流紋岩火砕岩が分布してるようです。

火砕岩のような斜面は急崖を呈するんだっけ?どちらにしてもいろいろ難しそうな地質です。

土砂災害特別警戒区域にはなっていたようです。

Follow me!

備えあれば憂いなし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.