技術士二次試験(応用理学部門)の問題を依頼されても・・・

技術士二次試験(応用理学部門)の模擬問題を依頼されており、仕事の合間にちょこちょこっと作っています。
Apecさんに無理をお願いして、平成16年度の問題を教えてもらいました。
とりあえず去年(平成16年度)の問題を見てみる・・・うっ・・・答えが頭の中に思い描けない。
これじゃあ、合格ラインの答案は書けないなあと自己嫌悪に陥る。
そのあとに一昨年(平成15年度)の問題を見てみる。
こんな難しい問題だったけ?と更に悩む。
結局、中電技術コンサルタントの技術士模擬問題などを参考にし、作っている途中です。
応用理学部門の問題をいろいろと検討してみていたのですが、白黒はっきりするような答えを要求している問題が少ないのかな?と考えています。
漠然とテーマを与えられ、「技術者として、設問をどう考え、どう対応するか」という論理構成が確立出来れば、それなりの評価を戴けるようです。
建設部門はもう少し、設問に対して視点論点がココ!と言うものを当てておかなければならず、そこから論理展開がいると考えています。
私は経験論文の原稿も記憶せずに受験した人間ですので、それなりのアドリブ力があるのかもしれませんが、応用理学部門の問題は全体にアドリブ力が必要なのかな?と思っています。
でも問題の傾向は大きく変わっていないようですので、過去問題を見て、「私ならこう記述する」とイメージするのが良いのかもしれません。11題もあるうちのたった3題を答えれば良いのですが、どれかにヒットすると思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

次の記事

05年防災白書