地震計の費用対効果を考えるべきかも
緊急地震速報に必要な地震計(これはHi-netの地震計か?)の更新が出来ないとのこと。
緊急地震速報の当たる確率が、非常に辛いところにあるので、予算も付けられないというのも現状なんだろうなあと思っていたりします。
ただ、いくら10秒前でも前もって大きな地震が来ることを知ることが出来ることは、人の命を守ることに繋がると私自身は思います。
緊急速報に必要な地震計、更新進まず…財政難 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
阪神大震災を機に、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)が全国788か所に設置した緊急地震速報の発信に必要な地震計が、耐用年数を過ぎても、財政難で更新のめどが立っていないことが17日、わかった。
この地震計は地下100メートル以上の深さに設置され、小さな地震を手がかりに地盤の様子を詳しく解析するほか、震度5弱以上が予測される大きな地震の際には地震波をキャッチし、緊急地震速報に必要な情報を発信する。国は阪神大震災後、全国15~20キロごとに1か所、約1000点に配備する計画を立て、1995年から気象庁や大学が設置していた約400台の地震計の空白域で設置を進めた。
耐用年数は14年とされるが、地中深くに埋設されているため、交換費用は1台あたり約1500万円と割高。95、96年度に設置した64台のうち、地下500メートル超の7台は交換されたが、残りは更新のめどが立っていない。2011年度は57台が期限を迎えるが、交換の予算要求ができたのは8台だけ。12年度は約250台が更新期を迎える。
(2011年1月17日15時30分 読売新聞)