コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地質屋さんと呼ばないで

2014年3月

  1. HOME
  2. 2014年3月
2014年3月11日 / 最終更新日時 : 2014年3月11日 happyman gadget

出遅れたが・・・iOS7.1が降ってきたようなので入れた

iOS7.1が降ってきたようなので入れておくことにする。 ただ・・・触る時間ないかもなあ・・・。 まあ・・・なんか面白くなるんでしょう・・・

2014年3月11日 / 最終更新日時 : 2014年3月10日 happyman Topic

東日本大震災満3年です

黙祷とか、お悔やみを申し上げますとか言っても、やっぱり他人事です。やっぱりここ名古屋からは東北は遠いです。 いつここもそういう修羅場になるかどうかもわかりません。   この三陸沖M9の地震が起きたとき、その後3年で次の何 […]

2014年3月11日 / 最終更新日時 : 2014年3月10日 happyman Topic

復興計画をしたときに被災地のトリアージをしなかったから復興が遅れているとと私は思っています。

私は被災していない人間なので全く他人事ですが、やっぱり復興の遅れが出ているらしい。 自分の生まれた故郷がいち早く復興して欲しいと思うのは誰でも思うことですが、そんなものすぐに出来るわけではないし、ましてや被災地は少子高齢 […]

2014年3月10日 / 最終更新日時 : 2014年3月10日 happyman Geology

恐竜は隕石衝突後の硫酸の雨で絶滅したらしい

隕石の衝突時の高温高圧下で硫黄が大気圏にいっぱい放出されたと言うことらしい。 レーザーで再現試験したら、それが再現できたという記事がでていた。 三酸化硫黄ってのがキーワードのようです。 恐竜絶滅は隕石衝突後の酸性雨が原因 […]

2014年3月4日 / 最終更新日時 : 2014年3月4日 happyman Topic

読売新聞へ、「富士山はいつ噴火してもおかしくない・・・」で辞めるな

これじゃ、また学者が嘘つきだと言う話になる。 まあ富士山がいつ火山活動をはじめても不思議じゃないから、準備をしておいたほうがいいということなのに、これじゃ「近い将来富士山が噴火する」になってるわ。 ショッキングな表題をつ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • »

アーカイブ

2014年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 2月   4月 »

コメントありがとうございます

  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に happyman より
  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に 旧猪高村在住者 より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に happyman より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に つけやきばのじばんちょうさや より
  • DocuworksViewerとワコム板タブOne by Wacomはなかなか相性が良いと思う に LINDAMAN より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 30件のビュー

  • 複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった 25件のビュー

  • 「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある? 22件のビュー

  • スマホで自由にQGISデータを扱いたいので「QFieldCloud」を使えるように設定した 19件のビュー

  • 能登半島地震で被災した石川県珠洲市の大谷トンネルはトンネル一般部で変形しているらしい 13件のビュー

設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日Topic
「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある?2022年6月29日どうでも良い話
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日どうでも良い話
常磐道の法面崩壊でNEXCO東日本がつくば市に賠償を求めているらしい(池の跡で開削法面?)常磐道の法面崩壊でNEXCO東日本がつくば市に賠償を求めているらしい(池の跡で開削法面?)2025年2月20日どうでも良い話
スマホで自由にQGISデータを扱いたいので「QFieldCloud」を使えるように設定したスマホで自由にQGISデータを扱いたいので「QFieldCloud」を使えるように設定した2024年3月8日QGIS
QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしいQGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日QGIS

最新記事

2025/07/02 04:32頃 トカラ列島近海M5.0 dep=30km(最大震度5弱)
2025年7月2日
新燃岳噴火噴煙500m(2025)
2025年6月23日
今月(2025年6月)から東海道新幹線はタンクモデルを利用した土壌雨量で運転規制をするらしい
2025年6月9日
イタリアのエトナ山で2014年以来の規模の噴火が発生したらしい
2025年6月3日
名古屋市名東区に”また”カモシカが出現したらしい
2025年6月3日

カテゴリー

アーカイブ

設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日happyman
「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある?2022年6月29日happyman
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日happyman
常磐道の法面崩壊でNEXCO東日本がつくば市に賠償を求めているらしい(池の跡で開削法面?)2025年2月20日happyman
スマホで自由にQGISデータを扱いたいので「QFieldCloud」を使えるように設定した2024年3月8日happyman
QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日happyman

Copyright © 地質屋さんと呼ばないで All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP