コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地質屋さんと呼ばないで

2010年10月

  1. HOME
  2. 2010年10月
2010年10月21日 / 最終更新日時 : 2010年10月21日 happyman

規則強化は暇人が威張ることになります

どこの会社のことだ?と言いたくなるけど・・・ 組織ってのは、ルールを作った人が一番偉いことを認識していないといけません。ルールを作ることが仕事になり、たいがいそう言う人は暇です。暇だとその存在価値が無くなってしまうので、 […]

2010年10月19日 / 最終更新日時 : 2010年10月19日 happyman

海底地すべりと津波の関係

巨大地震の上下方向の断層運動の他にも、海底地すべりによる津波の発生の可能性が言われるようになってきました。逆に断層運動よりもこちらの影響の方が強いんじゃない?とも思えてしまいます。 注意すべきことは、マグニチュードが6前 […]

2010年10月19日 / 最終更新日時 : 2010年10月19日 happyman 未分類

こりゃ馬鹿でかい台風だ(フィリピン)

フィリピンをすっぽり食っちゃってます。馬鹿でかい台風だ。まだ発達途中らしい。 このNASAの写真ではよく解らんな(笑)   Super Typhoon Megi : Image of the Day On Oc […]

2010年10月18日 / 最終更新日時 : 2010年10月18日 happyman

地熱発電所事故

17日に、鬼首地熱発電所で事故があったらしい。いきなり水蒸気が噴出したみたいですが・・・噴出口から100m離れたところからご遺体が見つかったとのことですから、爆発でもあったのかなあ?と言った感じです。 地熱発電は、脱CO […]

2010年10月15日 / 最終更新日時 : 2010年10月15日 happyman

さようなら タコフェリー

私が仕事を始めて、しばらくしたら明石海峡大橋が開通したのですが、淡路島に仕事に行くときにこの「タコフェリー」を時々使ったことがあります。色々な気持ちで乗っていたな・・・とふと思い出しました。良い思い出はあまりありません。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

アーカイブ

2010年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月   11月 »

コメントありがとうございます

  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に happyman より
  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に 旧猪高村在住者 より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に happyman より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に つけやきばのじばんちょうさや より
  • DocuworksViewerとワコム板タブOne by Wacomはなかなか相性が良いと思う に LINDAMAN より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 27件のビュー

  • 複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった 18件のビュー

  • QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい 17件のビュー

  • JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい 15件のビュー

  • 品質ってなんだろう? 12件のビュー

QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしいQGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日QGIS
設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日Topic
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日どうでも良い話
JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしいJR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい2024年4月25日気になる話
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日QGIS
埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?2025年1月29日気になる話

最新記事

2025/04/18は大分県域で群発地震が起きていたようだが、長野県北部の地震でパタリと消えたようだ。
2025年4月19日
2025/04/18 20:19頃 長野県北部M5.0 dep=10km 最大震度5弱
2025年4月18日
2025/04/08 19:26頃 愛知県西部M4.6 dep=40km 最大震度3
2025年4月8日
シールド工事による広島市の陥没事故現場の地表沈下メカニズムが委員会から発表されたらしい
2025年4月8日
舞鶴市ポンプ場工事中止は、設計時の地盤調査があらゆる点で足らなかったことが原因らしい
2025年4月3日

カテゴリー

アーカイブ

QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日happyman
設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日happyman
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日happyman
JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい2024年4月25日happyman
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日happyman
埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?2025年1月29日happyman

Copyright © 地質屋さんと呼ばないで All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP