結局のところ東海地震との関係は解らない

去年、駿河湾で発生した地震のあとに、微小地震が増えたということが発表されたらしい。
この記事よんでも、多分論文をよんでも、私のような人間には「は?」って事になりそうです。

気象庁は、駿河湾の地震の発生直後に「東海地震との相関はない。」と地震後に発表したのですが、結局のところよく解らないと言うのが本音じゃないのでしょうか?

僕は、「東海地震の警戒宣言」は発令されないで地震が発生すると思いますので、地震にあっても良いように普段からの備えをしておくしかないとあきらめております。
新幹線に乗って上京しているときに発生したら、運が悪かったと思うしかありません。

時事ドットコム:「東海」震源域に弱い影響=「駿河湾」後に微小地震増-防災科研

「東海」震源域に弱い影響=「駿河湾」後に微小地震増-防災科研

 昨年8月11日早朝に駿河湾を震源として発生した地震が、将来発生する可能性が高い東海地震の震源域の大半に弱い影響を与え、その後約1カ月間、微小な地震が急増したことを、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)が20日までに論文にまとめた。英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に発表する。
 駿河湾の地震はマグニチュード(M)6.5、最大震度6弱で、海側のプレート内部の断層が滑って起きた。このため、海側と陸側のプレート境界が滑ってM8程度の大地震となる東海地震には結び付かないと、気象庁が発生当日に発表した。
 ただ、東海地震の想定震源域内で起きた地震であり、プレート境界面に与える影響を計算すると、大半の領域で滑る方向の力が強まったと推定された。防災科研の高感度地震観測網(Hi-net)のデータを解析すると、実際に微小な地震が一時的に増え、ひずみが解放されていた。(2010/06/21-02:10)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

前の記事

火山性ガスによる事故