それは理学部ではないと思う
私は理学部というのは、自然科学の基礎科学分野の研究を行うところと言うのが根底に有ると思います。
どんなに応用分野に派生しても、それが根底にないものは理学部ではないと思うわけです。
あくまで「真理の追究」、その精神がないところに理学部はないと思います。(偉そうなことを言いますが・・・)
名古屋市立大学で、環境を対象にした理学部の設立が検討されてるそうです。
ノーベル賞に便乗して、理学部を作ればいい・・・研究対象は環境に特化しようという魂胆が見え見えすぎて、あまりにも底の浅い考えのように思えます。
そもそも環境問題の根底をしっかり見据え直すのなら賛成です。
初代学部長に、「武田邦彦」先生が着任するなら賛成です。
中日新聞:名古屋市立大が理学部新設を構想 ノーベル賞で人気:社会(CHUNICHI Web)
名古屋市立大が理学部新設を構想 ノーベル賞で人気
2008年12月29日 07時30分
名古屋市立大が、ノーベル賞受賞ラッシュで学生の人気が高まっている理学部を新設する構想が明らかになった。2009年から設置に向けた調査を始め、早ければ12年度から学生を受け入れる。
名市大は市内の計4キャンパスに計6学部あり、理学部の新校舎は山の畑キャンパス(瑞穂区)に建設。定員50人。生物環境や遺伝子、生命の進化など現在は高知大などにしかない環境に特化した理学部にする。
教員は25人で、研究者だけでなく、環境省OBや、10年に名古屋市で開かれ、7千人の政府関係者や研究者らが集まる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で世界的な大物科学者や名物教授の“スカウト”も目指す。
東海3県には名古屋大にしか理学部がない。ノーベル賞受賞ラッシュで基礎研究の大切さが見直されつつある中で、大半が他県に流出している理学部志望者をこの地域に引き留めることにもつながる。
11年度にも文部科学省に認可を申請する意向だが、人文社会学部の教員を削減するなど組織再編も進める。
(中日新聞)