岐阜県瑞浪市のリニアトンネル地下水渇水問題は工事停止の地質調査になるらしい

まあこれからトンネル抜くのにその手前でこれだけ地表部で地下水影響が出たらそうなるか。

 

 

岐阜県内のリニアトンネル工事 いったん中断し地質調査へ | NHK | 鉄道

そういうわけで昨日から大騒ぎになっているリニアトンネル工事の影響と思われる地下水枯渇問題なんだが、地質調査をするらしい。

水田の地下をまだ通過していないので、ザルになる事も考えられることからそう言う対応になると言う事だろうか?

こんな仕事やってくれといわれても、嫌だなあ。

トンネル湧水の電気電導度くらいは測ってるだろうけど、涸れちゃった井戸にバスクリンを入れた水を大量投入してやったら答えが出てきそうな気がします。

他人事だから適当な事言ってます。

トンネルの湧水に対して薬注して止水したら地下水回復するのだろうか?なんかそんな簡単な話ではない様な気がするのですが、トンネル湧水区間が限定されているのでそう言う考えが成立するのだろうか?

色々知りたい話がありますが、仕事としては担当したくないような話です。はい。

瑞浪市の山間地でリニアトンネル工事に伴う地下水の渇水が発生しているらしい | 地質屋さんと呼ばないで

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください