葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」は津波を表現していたのだろうか?

2003年に古今書院から刊行された「環境と地質」という書籍の中には、津波についても(簡単に)まとめられている。

2003年と言えば、今回の東日本大震災の津波もまだ起きていなければ、スマトラ沖地震(2004年)も起きていないので、ここ近年の大津波の所見は書かれていないと思います。

その中の挿絵にこれがあるのを、改めて読み直して知りました。

03448x.jpg

葛飾北斎「神奈川沖浪裏」である。

本著には、これは江戸時代に起きた津波を表した絵だと解説しています。

葛飾北斎-富嶽三十六景-神奈川沖浪裏–(画像・壁紙)によると、1831年(天保2年)とありますので、安政年間(1854年~1859年)の地震よりも前に描かれたもののようです。その前の地震だと、元禄~宝永の1700~1710年くらいの津波を描いたということになるのでしょうか?どちらにしてもこんな情景を実際に見ていたら、生きては居ませんのである意味空想画だとは思いますが。

ただ研究では、この「神奈川沖浪裏」は津波を描いたものであるという話にはなっていないそうです。

まあよく解っていないというのが本当のところかも知れません。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください