コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地質屋さんと呼ばないで

2013年12月

  1. HOME
  2. 2013年12月
2013年12月31日 / 最終更新日時 : 2013年12月31日 happyman 未分類

家にも返品対象の冷食があった。

かみさんとおやつを食べながら、ふと冷食の件を話題にあげたら、全然興味なさそうだったので、見てもらったら我が家の冷凍庫にも返品対象の商品が有りました。 あらら・・・こう言うのが無関心なのはよろしくないなあ。 特にこの手の商 […]

2013年12月31日 / 最終更新日時 : 2013年12月27日 happyman

2013年の反省

1年間どうもお疲れ様でした。 40代になって1年、もっとパワフルに仕事をガンガンやっていくはずだったのですが、やっぱり慢性的なヘタレ病が悪化し、気がつけばなし崩し的に1年が終わってしまったというのが正直な感想です。 昭和 […]

2013年12月31日 / 最終更新日時 : 2013年12月29日 happyman 未分類

BeagleBone Blackを買った

いやほんとただの衝動買いです。 BeagleBoard.org – BeagleBone Black BeagleBone Black: マイコン関連 秋月電子通商 電子部品 ネット通販   きたきたー開封の […]

2013年12月31日 / 最終更新日時 : 2013年12月31日 happyman 未分類

WesternDigitalのRMA保証をやってみることにした(EMSが現地に届いたらしい)

年末だというのにお届け済みマークが出た。 ただしメーカーはまだ受け取り待ちになったままである。 この時点で年越しだろう。受け取ったという反応が遅いらしいから、気長に待とうとしよう。

2013年12月30日 / 最終更新日時 : 2013年12月30日 happyman 未分類

DTIさんよ・・・ちゃんとトラブル情報は過小評価しないでだしてくれ(ブログが全然ダメな1日だった)

朝からブログを管理しているDTIのVPSがめちゃくちゃ調子悪かったのだが、こいつが影響していたんじゃないか? ServersMan@Disk 一部のファイルへのアクセス障害復旧のお知らせ | アナウンス一覧:ユビキタスプ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

アーカイブ

2013年12月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 11月   1月 »

コメントありがとうございます

  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に happyman より
  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に 旧猪高村在住者 より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に happyman より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に つけやきばのじばんちょうさや より
  • DocuworksViewerとワコム板タブOne by Wacomはなかなか相性が良いと思う に LINDAMAN より
  • 複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった 31件のビュー

  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 29件のビュー

  • 「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある? 20件のビュー

  • 秩父鉱山坑道で酸欠事故らしい 15件のビュー

  • スマホで自由にQGISデータを扱いたいので「QFieldCloud」を使えるように設定した 15件のビュー

設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日Topic
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日どうでも良い話
「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある?2022年6月29日どうでも良い話
QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしいQGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日QGIS
ワコム板タブOne by WacomをAutoCADで使ってやろうじゃ無いか(平面図上に崖錐堆積物の境界線を描きたい)ワコム板タブOne by WacomをAutoCADで使ってやろうじゃ無いか(平面図上に崖錐堆積物の境界線を描きたい)2023年11月10日どうでも良い話
スマホで自由にQGISデータを扱いたいので「QFieldCloud」を使えるように設定したスマホで自由にQGISデータを扱いたいので「QFieldCloud」を使えるように設定した2024年3月8日QGIS

最新記事

2025/07/02 04:32頃 トカラ列島近海M5.0 dep=30km(最大震度5弱)
2025年7月2日
新燃岳噴火噴煙500m(2025)
2025年6月23日
今月(2025年6月)から東海道新幹線はタンクモデルを利用した土壌雨量で運転規制をするらしい
2025年6月9日
イタリアのエトナ山で2014年以来の規模の噴火が発生したらしい
2025年6月3日
名古屋市名東区に”また”カモシカが出現したらしい
2025年6月3日

カテゴリー

アーカイブ

設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日happyman
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日happyman
「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある?2022年6月29日happyman
QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日happyman
ワコム板タブOne by WacomをAutoCADで使ってやろうじゃ無いか(平面図上に崖錐堆積物の境界線を描きたい)2023年11月10日happyman
スマホで自由にQGISデータを扱いたいので「QFieldCloud」を使えるように設定した2024年3月8日happyman

Copyright © 地質屋さんと呼ばないで All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP