コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地質屋さんと呼ばないで

2010年10月

  1. HOME
  2. 2010年10月
2010年10月8日 / 最終更新日時 : 2010年10月8日 happyman

薄片で見られたら楽しいのにな・・・

はやぶさが持ち帰ってきたものは、電子顕微鏡でも高精度のものでなければ解らない微粒子です。結局、大型加速器によって分析されるようですが・・・・ 未来では薄片で見られる時代がくるのかなあ?と思いながら考えていました。 時事ド […]

2010年10月8日 / 最終更新日時 : 2010年10月8日 happyman 未分類

ハンガリーで猛毒の泥流発生

ハンガリーの精錬工場の貯水池が決壊したため、下流にある村に有毒な泥土が流れ込んでいる被害が発生しているそうである。流れ出た泥土は、かなりの有毒性があるようで、火傷やらで死者も出ているとのことである。 猛毒の泥流が発生した […]

2010年10月8日 / 最終更新日時 : 2010年10月8日 happyman 未分類

くずれた山をなおしているらしい

移動中に目に入った看板である。 「くずれた山をなおしている」らしいのだけど、なんかちょっと表現が変じゃないか?と思ってしまうのでありました。 最近の工事看板は、斜面対策工事とか、舗装工事とか、そう言う書き方をしません。 […]

2010年10月6日 / 最終更新日時 : 2010年10月6日 happyman

壁に耳あり障子に目あり(でも覗いてはいない)

現場に出張にきていると、たまに同業者の方がお泊まりになります。まあ、田舎ですから、結構ニアミス率が高いのかも知れません。 とある日、建設コンサルタントさんご一行(3名)がお泊まりになりました。となりの部屋で、いっぱいやり […]

2010年10月5日 / 最終更新日時 : 2010年10月5日 happyman

国土交通省のテレメータは、サイトによって違うらしい。

現場に出ていると、現地の気象状態とかを把握する必要があります。気象庁のアメダスを利用するのが一般的ですが、前日の降雨量についてはテレメータを視る方が良かったりもします。 今まで全然気がつかなかったのですが、このテレメータ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

アーカイブ

2010年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月   11月 »

コメントありがとうございます

  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に happyman より
  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に 旧猪高村在住者 より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に happyman より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に つけやきばのじばんちょうさや より
  • DocuworksViewerとワコム板タブOne by Wacomはなかなか相性が良いと思う に LINDAMAN より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 27件のビュー

  • 複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった 18件のビュー

  • QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい 17件のビュー

  • JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい 15件のビュー

  • 品質ってなんだろう? 12件のビュー

QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしいQGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日QGIS
設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日Topic
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日どうでも良い話
JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしいJR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい2024年4月25日気になる話
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日QGIS
埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?2025年1月29日気になる話

最新記事

2025/04/18は大分県域で群発地震が起きていたようだが、長野県北部の地震でパタリと消えたようだ。
2025年4月19日
2025/04/18 20:19頃 長野県北部M5.0 dep=10km 最大震度5弱
2025年4月18日
2025/04/08 19:26頃 愛知県西部M4.6 dep=40km 最大震度3
2025年4月8日
シールド工事による広島市の陥没事故現場の地表沈下メカニズムが委員会から発表されたらしい
2025年4月8日
舞鶴市ポンプ場工事中止は、設計時の地盤調査があらゆる点で足らなかったことが原因らしい
2025年4月3日

カテゴリー

アーカイブ

QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日happyman
設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日happyman
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日happyman
JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい2024年4月25日happyman
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日happyman
埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?2025年1月29日happyman

Copyright © 地質屋さんと呼ばないで All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP