コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地質屋さんと呼ばないで

火山

  1. HOME
  2. 火山
2014年10月1日 / 最終更新日時 : 2014年10月1日 happyman Topic

時速400kmの噴石

時速400kmの噴石が当たれば・・・死ぬでしょ 想像出来ない世界が御岳山頂で起きていたのだろう。さすがに怖すぎます。 自力で降りてこられた人が奇跡的な人みたいな感じ。 60センチの噴石、時速400キロで飛散か 御嶽山噴火 […]

2014年9月30日 / 最終更新日時 : 2014年9月30日 happyman Topic

所長!地震計が壊れていてデータがありません!(あれは長野県の担当だ・・・)

御嶽山山頂の地震計が壊れてて測定できていないことが暴露されてしまった。 火口に一番近い地震計が死んでましたでは、観測上大きな問題は無かったかも知れないが、何も知らない人に対しては心象が悪いですね。 まあ1個置き換えるのに […]

2014年9月30日 / 最終更新日時 : 2014年9月30日 happyman Topic

クローズアップ現代「緊急報告 御嶽山噴火」を録画で見た

まあいろんな意見があるけども、偶然NHKが現場で取材できたとかというのは、ひな壇バラエティばかりやってる民放とは違うなあと思った次第です。 あの出だしのショッキングな映像がなければ、番組としてもっとつまんない物になってた […]

2014年9月29日 / 最終更新日時 : 2014年9月29日 happyman Topic

温度の低い火砕流

中日新聞の一面をざっと見て職場に来たのだが、「火砕流発生」の文字があった。 昨日気象庁の予報官が「火砕流じゃない」という発言で、Twitter上ではくそみそ状態になっていたのだが、なんだろなあと思って、もう一度会社で読ん […]

2014年9月28日 / 最終更新日時 : 2014年9月28日 happyman Topic

御嶽山は水蒸気爆発らしい

(いろいろあるけど)朝日新聞さんの記事が私的には解りやすかったので、スクラップしておきます。 水蒸気爆発でも火砕流がでるんだな。(低温の火砕流とか色々知らない言葉が出てきてるなあ) 火砕流といえば雲仙なんだけど、熔岩ドー […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • …
  • 固定ページ 39
  • »

アーカイブ

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

コメントありがとうございます

  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に happyman より
  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に 旧猪高村在住者 より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に happyman より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に つけやきばのじばんちょうさや より
  • DocuworksViewerとワコム板タブOne by Wacomはなかなか相性が良いと思う に LINDAMAN より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 29件のビュー

  • 複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった 19件のビュー

  • QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい 18件のビュー

  • JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい 15件のビュー

  • 品質ってなんだろう? 12件のビュー

QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしいQGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日QGIS
設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日Topic
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日どうでも良い話
JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしいJR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい2024年4月25日気になる話
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日QGIS
埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?2025年1月29日気になる話

最新記事

2025/04/18は大分県域で群発地震が起きていたようだが、長野県北部の地震でパタリと消えたようだ。
2025年4月19日
2025/04/18 20:19頃 長野県北部M5.0 dep=10km 最大震度5弱
2025年4月18日
2025/04/08 19:26頃 愛知県西部M4.6 dep=40km 最大震度3
2025年4月8日
シールド工事による広島市の陥没事故現場の地表沈下メカニズムが委員会から発表されたらしい
2025年4月8日
舞鶴市ポンプ場工事中止は、設計時の地盤調査があらゆる点で足らなかったことが原因らしい
2025年4月3日

カテゴリー

アーカイブ

QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日happyman
設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日happyman
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日happyman
JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい2024年4月25日happyman
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日happyman
埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?2025年1月29日happyman

Copyright © 地質屋さんと呼ばないで All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP