コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地質屋さんと呼ばないで

地震

  1. HOME
  2. 地震
2015年5月17日 / 最終更新日時 : 2015年5月17日 happyman Topic

液状化マップ作成アプリ~!(ってなんだ?)

TwitterのTLで流れてきて気になったネタである。 作製ソフトを?: 「液状化マップ」手軽に作製を 国交省、ソフト無償提供 : 日本経済新聞 http://t.co/PZAyPQ8ieY — ふぉりょん […]

2015年5月13日 / 最終更新日時 : 2015年5月13日 happyman Topic

5/2~5/3にかけていろいろ地震あったんだね

ごっついしんどいういーくを遂行していた5月2日~5月3日は、なんかいろんな地震があったようです。 2015/05/13の東北の地震見て、へえ・・・みたいな感じ。完全に周回遅れです。 こらまたえらい震源浅かったんですねえ・ […]

2015年5月13日 / 最終更新日時 : 2015年5月13日 happyman Topic

宮城県沖M6.6 dep=50kmの地震が起きたようだ

朝っぱらから大変です。 しばらく大人しかったんだけど・・・やっぱりM6を超えてくると行儀の悪い地震だなあと思われます。 まあ大して大きい被害は出ていないでしょうけど、M7を超えてくるとそう言うわけには行かないかも知れない […]

2015年5月11日 / 最終更新日時 : 2015年5月11日 happyman Topic

試算によるとネパール大地震、カトマンズでは震度6強のところはなかったらしい

ネパール大地震の揺れを試算した結果、カトマンズでは日本の震度で震度6弱~5弱程度となるという発表が出てきた。 あの壊れ方を見れば、震度6強くらいあるだろう?と思ったら、中国の四川地震と同じ様な感じで、耐震化が全然進んでい […]

2015年5月8日 / 最終更新日時 : 2015年5月8日 happyman Topic

日向灘では巨大地震は無い?のかなあ?

2年前に日向灘の浅部でもスロースリップが観測されたらしい。 スロースリップは、陸域の地中深部の深いところの観測しかされていないのだが、どうやら海底に地震計を設置したところスロースリップの兆候の低周波微動を観測に至ったらし […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 177
  • 固定ページ 178
  • 固定ページ 179
  • …
  • 固定ページ 204
  • »

アーカイブ

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

コメントありがとうございます

  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に happyman より
  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に 旧猪高村在住者 より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に happyman より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に つけやきばのじばんちょうさや より
  • DocuworksViewerとワコム板タブOne by Wacomはなかなか相性が良いと思う に LINDAMAN より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 27件のビュー

  • 複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった 18件のビュー

  • QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい 17件のビュー

  • JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい 15件のビュー

  • QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました) 12件のビュー

QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしいQGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日QGIS
設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日Topic
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日どうでも良い話
JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしいJR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい2024年4月25日気になる話
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日QGIS
埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?2025年1月29日気になる話

最新記事

2025/04/18は大分県域で群発地震が起きていたようだが、長野県北部の地震でパタリと消えたようだ。
2025年4月19日
2025/04/18 20:19頃 長野県北部M5.0 dep=10km 最大震度5弱
2025年4月18日
2025/04/08 19:26頃 愛知県西部M4.6 dep=40km 最大震度3
2025年4月8日
シールド工事による広島市の陥没事故現場の地表沈下メカニズムが委員会から発表されたらしい
2025年4月8日
舞鶴市ポンプ場工事中止は、設計時の地盤調査があらゆる点で足らなかったことが原因らしい
2025年4月3日

カテゴリー

アーカイブ

QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日happyman
設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日happyman
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日happyman
JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい2024年4月25日happyman
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日happyman
埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?2025年1月29日happyman

Copyright © 地質屋さんと呼ばないで All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP