コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地質屋さんと呼ばないで

地震

  1. HOME
  2. 地震
2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 happyman 地震

能登半島地震で能登空港に発生した亀裂は最大12cmの段差が出来ていたらしい

空撮でみるとただのクラックに見えたが、かなりの段差が生じていたようだ。 被災した能登空港滑走路を仮復旧、12cmの最大段差を補修 | 日経クロステック(xTECH) 能登空港ってどういうところに作っているのか興味が出てき […]

2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 happyman 地震

能登半島地震でまだズレていない断層があると活断層の先生が言っているらしい

能登半島の地震ですが、あっちこっち震源が行ったり来たりとしているのですが、ズレていない断層があると活断層の先生が言っているらしい。 能登半島地震の震源域 半島の北東断層ずれ動かず “注意を” | NHK | 令和6年能登 […]

2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月17日 happyman 地震

能登半島地震で、岐阜県飛騨市にある宇宙線観測施設「KAGRA」が使用できなくなっているらしい

超精密観測施設だから、仕方ないと言えば仕方がない。 岐阜 飛騨 観測施設「KAGRA」地震の揺れで機器に不具合|NHK 東海のニュース 地震に強いと言われているトンネルの崩落は起きないだろ?と思うのですが観測装置の調整が […]

2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 happyman 地震

2024/01/16 18:42頃 石川県能登地方M4.8 dep=10km 最大震度5弱

例のまた大きく観測する地震計のところかと思ったら、少し震源がズレていて他の地震計でも同じ震度5弱だったようです。 気象庁 | 地震情報 頻度としてはだいぶ落ち着いてきたものの、まだまだ続きそうですね。  震度6弱を観測し […]

2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 happyman 地震

輪島市で倒壊したビルは地上7階地下1階ビルだったらしい・・・え?

地下1階?え?   輪島市の転倒ビルに杭引き抜けの痕跡、下部構造が破壊か | 日経クロステック(xTECH) 1972年に建設されたそうで築50年の建物だそうです。 この写真を見るとビルの側面がめり込んでいて、変な倒れ方 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • …
  • 固定ページ 205
  • »

アーカイブ

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

コメントありがとうございます

  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に happyman より
  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に 旧猪高村在住者 より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に happyman より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に つけやきばのじばんちょうさや より
  • DocuworksViewerとワコム板タブOne by Wacomはなかなか相性が良いと思う に LINDAMAN より
  • 複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった 31件のビュー

  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 30件のビュー

  • 「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある? 18件のビュー

  • QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい 17件のビュー

  • 秩父鉱山坑道で酸欠事故らしい 16件のビュー

設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日Topic
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日どうでも良い話
QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしいQGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日QGIS
「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある?2022年6月29日どうでも良い話
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日QGIS
ワコム板タブOne by WacomをAutoCADで使ってやろうじゃ無いか(平面図上に崖錐堆積物の境界線を描きたい)ワコム板タブOne by WacomをAutoCADで使ってやろうじゃ無いか(平面図上に崖錐堆積物の境界線を描きたい)2023年11月10日どうでも良い話

最新記事

2025/07/02 04:32頃 トカラ列島近海M5.0 dep=30km(最大震度5弱)
2025年7月2日
新燃岳噴火噴煙500m(2025)
2025年6月23日
今月(2025年6月)から東海道新幹線はタンクモデルを利用した土壌雨量で運転規制をするらしい
2025年6月9日
イタリアのエトナ山で2014年以来の規模の噴火が発生したらしい
2025年6月3日
名古屋市名東区に”また”カモシカが出現したらしい
2025年6月3日

カテゴリー

アーカイブ

設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日happyman
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日happyman
QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日happyman
「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある?2022年6月29日happyman
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日happyman
ワコム板タブOne by WacomをAutoCADで使ってやろうじゃ無いか(平面図上に崖錐堆積物の境界線を描きたい)2023年11月10日happyman

Copyright © 地質屋さんと呼ばないで All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP