「土砂災害 命を守る避難 – NHK クローズアップ現代」を録画で視た

集中豪雨が起きたとき、いつ避難するのか?誰が判断するの?と言う話なのですが、判断するタイミングと時間はすごく限られてるなあと思う。

土砂災害 命を守る避難 – NHK クローズアップ現代

 

広島の土砂災害で何が一番問題になったかと言えば・・・

避難勧告が必要なときにでていないことである。避難指示の前段階ですらでていない。

広島市にも、地域防災計画は整備されているが、「避難」という判断をするのに誰が判断するのか?というところで難しくなっている。

広島の場合は区長がするということになっていたらしい。

人的被害の大きかったところは、情報は入ってくるものの、避難するという指示(判断)に踏み切れなかった。

被害の少なかったところは、現地の状況が変化する中で、これは危ないと自ら感じたため避難した方がいいと声をかけた。

これは、誰が悪いと言う話では無いが指示待ちをしてしまったところがタイミングを逸してしまったのかも知れない。

住民主導のハザードマップの作成が進んでいる尾鷲市のある地区の例が紹介された。

長年住んでいる人が大雨が降ってくると怖いなあと思った現象を持ち寄って地図にまとめている。

災害までに至らないまでも、ヒヤリとしたことをリスト化してまとめる作業のようだ。

地元の人の意見だけを集約してもまとまらないので、専門家が監修して情報整理をしているらしい。

実際に事が起きたとき、そのヒヤリとしたことが3つ以上発生したら避難しようとするらしい。

この形式的で無いハザードマップは、形式的に行政(委託業者が)が作っているものとは違って、生きているハザードマップのように感じた。

 

広島の例をみてもそうだが、地域のつながりが古くから有るところの方が、声を掛け合いやすいのだろう。

都会に住むというのは、地域の煩わしいつながりを減らしたいという人たちの意向もあるので、このような非常時の情報は入ってこないと思った方が良いのかもしれない。

地元コミュニティを大事にした方が良いなんていう話をしても仕方ないので、煩わしいつながりを遠慮したい人たちは、住む場所を自分で考えて自分で判断するしか有りません。

地元コミュニティから情報をもらうのは、普段のとっても煩わしい生活の中で成り立ってるのですから、個人を大事にしたい人は警戒地域に近いようなところに住んではダメだなあと思った次第です。
(毎度ひねくれています)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください