堤防の決壊の原因

堤防の決壊の主なメカニズム
1.あふれによって、堤防の内側が洗掘。
水位が堤防の高さを上回って、堤防の内側にあふれた。
その流れによって堤防の内側が削られて決壊。
決まり手は、あふれ出し。
2.パイピング現象が誘因
堤防の内部にミズ道が生じて、堤防の内側でパイピング現象が起こる。
そこから土砂の流出や洗掘がおきて決壊。
決まり手は、吸い出し。
3.湾曲部の洗掘
河川の湾曲部の外側は、川の流れによって洗掘されやすい。
洗掘によってえぐられた部分を規定にして決壊。
決まり手は、えぐり出し。
(出典:日経コンストラクション2004-08-13)
(決まり手は憶えておきやすいように勝手に命名)
そのまま技術士試験の問題になりそうな話である。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

前の記事

プロパティ喫茶

次の記事

浅間山が噴火