コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地質屋さんと呼ばないで

2013年8月

  1. HOME
  2. 2013年8月
2013年8月11日 / 最終更新日時 : 2013年8月11日 happyman 未分類

福島第1原子力発電所の地下水はどうしたら良いのだろう?

福島第1原子力発電所の地下水がいっぱいいっぱいらしい。 海際に地下水が海に漏れないように遮水壁を設けているが、どうやらその壁を乗り越えて地表部を乗り越えて漏出しているようだ。 この構造をみていると、南国の島嶼によく施工さ […]

2013年8月8日 / 最終更新日時 : 2013年8月8日 happyman 未分類

緊急地震速報の誤報

忘れないようにメモっておく。 スマートフォンがうぃんうぃんうるさいなあと思ったら、緊急地震速報だったようだ。 でも揺れない・・・誤報だったようです。 事の発端は、この地震だったようですが、いろんなものが重なって、大げさな […]

2013年8月7日 / 最終更新日時 : 2013年8月7日 happyman 未分類

宇蓮ダムさんには焼け石に水だったようだ(渇水継続中)

先日の夕立では焼け石に水のようで渇水継続中のようです。 台風が来るまで待たないといけませんが、8月に台風が来る気配は今んところ無い・・・

2013年8月7日 / 最終更新日時 : 2013年8月7日 happyman

今日の業務日誌

今日は、現場の下見にとあるところに行っていた。 現場について、「あちいなあ・・・歩くべか・・・」と思ったら、会社から電話せよとのメール。 「去年担当した○○の事務所に電話してくれ」とのこと。   そっか去年も別 […]

2013年8月6日 / 最終更新日時 : 2013年8月6日 happyman 未分類

宇蓮ダムで渇水情報(でも・・・改善しそう?)

昨日、私の故郷である豊橋の豊川用水で、第二次取水制限措置がとられるという情報が入ってきた。 今年は基本的に空梅雨(去年の半量の雨量しかない)のようで、あれだけ降ってるのになあという印象とのギャップがあります。 それにして […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

アーカイブ

2013年8月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 7月   9月 »

コメントありがとうございます

  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に happyman より
  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に 旧猪高村在住者 より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に happyman より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に つけやきばのじばんちょうさや より
  • DocuworksViewerとワコム板タブOne by Wacomはなかなか相性が良いと思う に LINDAMAN より
  • 複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった 31件のビュー

  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 30件のビュー

  • 「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある? 21件のビュー

  • 秩父鉱山坑道で酸欠事故らしい 15件のビュー

  • スマホで自由にQGISデータを扱いたいので「QFieldCloud」を使えるように設定した 15件のビュー

設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日Topic
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日どうでも良い話
「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある?2022年6月29日どうでも良い話
QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしいQGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日QGIS
ワコム板タブOne by WacomをAutoCADで使ってやろうじゃ無いか(平面図上に崖錐堆積物の境界線を描きたい)ワコム板タブOne by WacomをAutoCADで使ってやろうじゃ無いか(平面図上に崖錐堆積物の境界線を描きたい)2023年11月10日どうでも良い話
スマホで自由にQGISデータを扱いたいので「QFieldCloud」を使えるように設定したスマホで自由にQGISデータを扱いたいので「QFieldCloud」を使えるように設定した2024年3月8日QGIS

最新記事

2025/07/02 04:32頃 トカラ列島近海M5.0 dep=30km(最大震度5弱)
2025年7月2日
新燃岳噴火噴煙500m(2025)
2025年6月23日
今月(2025年6月)から東海道新幹線はタンクモデルを利用した土壌雨量で運転規制をするらしい
2025年6月9日
イタリアのエトナ山で2014年以来の規模の噴火が発生したらしい
2025年6月3日
名古屋市名東区に”また”カモシカが出現したらしい
2025年6月3日

カテゴリー

アーカイブ

設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日happyman
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日happyman
「土質データのばらつきと設計(土質工学会編)」はどこにある?2022年6月29日happyman
QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日happyman
ワコム板タブOne by WacomをAutoCADで使ってやろうじゃ無いか(平面図上に崖錐堆積物の境界線を描きたい)2023年11月10日happyman
スマホで自由にQGISデータを扱いたいので「QFieldCloud」を使えるように設定した2024年3月8日happyman

Copyright © 地質屋さんと呼ばないで All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP