最近の直下型地震は、既知の活断層で起きているのだろうか?

最近、一年に一回の頻度で、人間の生活に支障を来す被害が出ている直下型地震が発生しています。

活断層にランクをつけて、「いつ動いてもおかしくない」と言うのは良いのですが、最近発生している直下型地震って、活断層としてノーマークもしくは既知の活断層の周辺部じゃないか?と思うのです。

注意喚起することは良いことだと思うのですが、「活断層が無いところでは、直下型地震は全く起きない」なんてことはありません。むしろ沖積層など被覆層が厚すぎて解らないところの方が怖いと私はそう思います。

サイトの図をみると、「いつ動いてもおかしくない断層」に指定される中部圏の活断層は猿投山断層帯と鈴鹿東縁断層帯でしょうか・・・ちょっと粗すぎて解りません。

活断層をランク付け、29か所が「いつ動いてもおかしくない」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

活断層をランク付け、29か所が「いつ動いてもおかしくない」

 政府の地震調査研究推進本部は、主要な活断層(110か所)を地震が起きる切迫度に応じてランク付けする新指標を導入する方針を固めた。

 住民らの防災意識を高めるのが狙いで、糸魚川―静岡構造線断層帯など29か所が最高ランクの「いつ動いてもおかしくない活断層」に位置づけられる見通し。2009年版地震動予測地図に発生確率とともに盛り込まれる。

 活断層での地震発生確率は、過去の地震の平均活動間隔などをもとに計算される。間隔が数千年?数万年と大きいため、確率値は海溝型の地震に比べ、
低く算出されがちで、最高でも首都直下地震を起こす神縄・国府津―松田断層帯(神奈川・静岡県)の16%。専門家らから「住民に無用な安心感を与える」と
いう指摘が出ていた。

 新指標は、平均活動間隔を過ぎても地震が起きていない活断層を最高ランクとし、活動間隔に迫るものを最高に準じると位置づける方針。

2008年7月7日14時39分 読売新聞)

Follow me!

最近の直下型地震は、既知の活断層で起きているのだろうか?” に対して8件のコメントがあります。

  1. kon25 より:

    いつも返事が遅れてすみません!
    この前、地すべり防止工事士の更新でこのような事を言っておられました。
    全地連のHPや気象庁、グーグルアースまで・・・
    小千谷(-65cm)越後川口で(+100cm)なので1.65m標高が
    変わったらしいです。
    近年起きている、直下型!恐ろしいです!
    地震保険に入らねば(笑)
    笑い事では、ないのですが・・・

  2. kon25 より:

    いつも返事が遅れてすみません!
    この前、地すべり防止工事士の更新でこのような事を言っておられました。
    全地連のHPや気象庁、グーグルアースまで・・・
    小千谷(-65cm)越後川口で(+100cm)なので1.65m標高が
    変わったらしいです。
    近年起きている、直下型!恐ろしいです!
    地震保険に入らねば(笑)
    笑い事では、ないのですが・・・

  3. happyman より:

    kon25さん。コメントありがとうございます。
    相対的に1.65m標高が変わったというのはびっくりですね。
    まあ、それくらい大きなエネルギーだったのでしょう・・・
    地震保険なのですが、地震の発生する確率が上がって被災する確立が高くなれば、保険料が上がるんじゃないんですかね。
    保険というのは、賭博みたいなもので、支払わなければ胴元(保険会社)の勝ちなわけで、支払いが多くなりそうな保険は、保険料を上げざる得ません。
    地震の被害に遭わないようにするのに、完璧な対策法はないのですが、結局のところ地盤の良いところに住むしかないのかも知れませんね。
    ただ私は、地震の被害を受けるリスク対策と、他の社会的なリスク対策とどちらを先行させなければならないかと考えると、明らかに後者です。
    私が生きている間に東海地震は発生するのでしょうけれど・・・

  4. happyman より:

    kon25さん。コメントありがとうございます。
    相対的に1.65m標高が変わったというのはびっくりですね。
    まあ、それくらい大きなエネルギーだったのでしょう・・・
    地震保険なのですが、地震の発生する確率が上がって被災する確立が高くなれば、保険料が上がるんじゃないんですかね。
    保険というのは、賭博みたいなもので、支払わなければ胴元(保険会社)の勝ちなわけで、支払いが多くなりそうな保険は、保険料を上げざる得ません。
    地震の被害に遭わないようにするのに、完璧な対策法はないのですが、結局のところ地盤の良いところに住むしかないのかも知れませんね。
    ただ私は、地震の被害を受けるリスク対策と、他の社会的なリスク対策とどちらを先行させなければならないかと考えると、明らかに後者です。
    私が生きている間に東海地震は発生するのでしょうけれど・・・

  5. kon25 より:

    こんばんは、happymanさん
    東海地震についてですが、発生地点より250~300kmはなれてる地点が
    被害が大きいと聞いた事があります。
    それって、ちょうど富山県?なんて思っています。
    富山の地盤は、扇状地の玉石がごろごろしているので、かたいです。
    何時起きるかわからない地震に、怯えてもしょうがないのですが
    富山は地震が少ないので、少しでも揺れるとビビリます。(笑)

  6. kon25 より:

    こんばんは、happymanさん
    東海地震についてですが、発生地点より250~300kmはなれてる地点が
    被害が大きいと聞いた事があります。
    それって、ちょうど富山県?なんて思っています。
    富山の地盤は、扇状地の玉石がごろごろしているので、かたいです。
    何時起きるかわからない地震に、怯えてもしょうがないのですが
    富山は地震が少ないので、少しでも揺れるとビビリます。(笑)

  7. happyman より:

    kon25さん。いつもコメントありがとうございます。
    東海地震が起きたときの富山の被害の話はよく解りませんが、またなんかの文献で読むようなことがあれば、勉強したいと思っています。
    北陸の川は、河床勾配が大きいのですごいですね。
    黒部川とか常願寺川の地形を見てしまうと立派な扇状地ですごいと思ってしまいます。
    扇状地の玉石は地盤調査のボーリング屋泣かせでございまして、「切れない」「水は流れる」なんてことでよく文句言われちゃったりします。名古屋も掘りにくい地盤多いんですよ~。

  8. happyman より:

    kon25さん。いつもコメントありがとうございます。
    東海地震が起きたときの富山の被害の話はよく解りませんが、またなんかの文献で読むようなことがあれば、勉強したいと思っています。
    北陸の川は、河床勾配が大きいのですごいですね。
    黒部川とか常願寺川の地形を見てしまうと立派な扇状地ですごいと思ってしまいます。
    扇状地の玉石は地盤調査のボーリング屋泣かせでございまして、「切れない」「水は流れる」なんてことでよく文句言われちゃったりします。名古屋も掘りにくい地盤多いんですよ~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください