コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地質屋さんと呼ばないで

2010年9月

  1. HOME
  2. 2010年9月
2010年9月22日 / 最終更新日時 : 2010年9月22日 happyman

津波高さの予測を難しくしている一因なのか?

津波高さの予測を難しくしている原因の一つなのかも知れません。地震による海底地すべりが発生することによって、津波を増幅させているらしい。 コンピュータの計算でそう言う話になっているようですが・・・あとは地震で海底がの地形が […]

2010年9月21日 / 最終更新日時 : 2010年9月21日 happyman

技術士試験の料金も安くなるか?

まああまり期待はしていないのですが、国の資格検定の整理と料金を軽減しようという動きがあるらしい。 そもそも・・・この資格を皆さんに持ってもらいたいんだけど、難関なので、こんな資格を作りました的な資格も多くあるような気がし […]

2010年9月21日 / 最終更新日時 : 2010年9月21日 happyman

少し更新をお休みします(しました)

この猛暑のダメージで、3年前に3万円で買った中古のThinkPADであつらえたサーバーがくたびれてしまったようで、リブート時にエラーを出すようになってしまいました。そういうことで、代替サーバーに入れ換えのだったのですが、 […]

2010年9月13日 / 最終更新日時 : 2010年9月13日 happyman 未分類

仕事で使ってますアイテム15~DropBox

「2年くらい前からだろうか?USBメモリでデータを持ち歩くようになったのは?」と思う今日この頃であります。USBメモリは、確かに便利でUSBを刺せば、どのPCでもデータが読める。ポケットに入れておけばOKである。確かに便 […]

2010年9月12日 / 最終更新日時 : 2010年9月12日 happyman

現場に出ている間に・・・

お盆休み明けから、現場貼り付きになってしまい、事務所にいない生活が1ヶ月となった。正確に言えば、職員がいるときに事務所にいないと言った方が正解である。今日もひとり・・・日曜出勤である。そしてこの出勤はたぶん金にも振替にも […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

アーカイブ

2010年9月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 8月   10月 »

コメントありがとうございます

  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に happyman より
  • 名古屋市域の大規模盛土造成地マップが公開されたそうです に 旧猪高村在住者 より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に happyman より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 に つけやきばのじばんちょうさや より
  • DocuworksViewerとワコム板タブOne by Wacomはなかなか相性が良いと思う に LINDAMAN より
  • 設計定数を求めるための代表N値の決定方法 27件のビュー

  • 複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった 18件のビュー

  • QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい 17件のビュー

  • JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい 15件のビュー

  • QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました) 12件のビュー

QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしいQGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日QGIS
設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日Topic
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日どうでも良い話
JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしいJR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい2024年4月25日気になる話
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日QGIS
埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?2025年1月29日気になる話

最新記事

2025/04/18は大分県域で群発地震が起きていたようだが、長野県北部の地震でパタリと消えたようだ。
2025年4月19日
2025/04/18 20:19頃 長野県北部M5.0 dep=10km 最大震度5弱
2025年4月18日
2025/04/08 19:26頃 愛知県西部M4.6 dep=40km 最大震度3
2025年4月8日
シールド工事による広島市の陥没事故現場の地表沈下メカニズムが委員会から発表されたらしい
2025年4月8日
舞鶴市ポンプ場工事中止は、設計時の地盤調査があらゆる点で足らなかったことが原因らしい
2025年4月3日

カテゴリー

アーカイブ

QGISに地質図を表示させるのも簡単にできるらしい2021年8月26日happyman
設計定数を求めるための代表N値の決定方法2010年1月20日happyman
複数のExcelファイルの全シートを全部Docuworksにしたいのでマクロをパクった2021年3月11日happyman
JR東海道線の法面崩壊は盛土法面の法尻を1.8m掘削したのが原因らしい2024年4月25日happyman
QGISで作った地理院地図レイアウトのスケールが思い通りにならなかった件(解決しました)2022年3月3日happyman
埼玉県八潮市の道路陥没の穴が絶賛拡大中らしいが1980年代の空中写真にある四角いこれは何?2025年1月29日happyman

Copyright © 地質屋さんと呼ばないで All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP