マニフェストを実行するために、ごちゃごちゃとねじ曲げて、こそくなことをしているとしか思えない。
結局、納得のいく公約が遂行されるものは1つもなさそうだ。
まあ車買わない。高速道路乗らないで生きます。
高速無料、37路線50区間…6月から : ニュース : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
高速無料、37路線50区間…6月から
車種・曜日問わず国土交通省は2日、6月から全国の高速道路37路線の50区間、計1626キロで無料化の社会実験を開始すると発表した。
首都高速と阪神高速を除く全路線の18%に相当する規模で、全車種を対象に、時間帯や曜日に関係なく自由に通行できるようにする。
無料化されるのは地方の高速道路が中心で、首都高や阪神高速など、3大都市圏内や札幌、仙台、広島、福岡の各都市圏内と、これらを相互に結ぶ路線など、利用者が多い路線は、混雑を招くとして除外された。実験に伴い、2010年度は1000億円の国費が、高速道路会社の収入を穴埋めするために予算措置される。
一方、昨年3月に始まった地方の高速道路全体を対象とした「上限1000円」の割引制度は廃止する方針だ。新たに乗用車を上限2000円、トラックを同5000円などとする、走行距離に関係ない料金制度を、無料化対象外の路線で実施する方向だが、割引条件などは検討中だ。
民主党は、昨年の衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)で「高速道路の原則無料化」を盛り込んでおり、社会実験は、11年度からの本格的な無料化実施に向け、経済効果や渋滞の影響などを調べるのが目的。
(2010年2月3日 読売新聞)

Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
コメント
おはようございます。
去年の選挙の時に、平気で嘘をつくな~と俺は思ってましたけどね。
維持管理を考えれば物理的に不可能ですから、まあ高速を利用しない人の車にも一律5万の課税をする予定だったけど今度の選挙を恐れて、これに落ち着いたと思います。
ちなみに俺は無料化には反対です、時間を金で買うって感覚で高速を使ってますから。
おはようございます。
僕も無料化には賛成ではなかったので実質値上げで良いのですが、この嘘つきには気分が良くないのです。
まあ子ども手当なんぞも「嘘」になりそうですが・・・
普段の生活にどれだけ金を使わないかを考える日々になっています。
金を貯めても、デノミやインフレをかけられたら、パーなのを知っていても、金を使わないことを考えてます。
そのくせパソコンとか欲しいのですけどね。
会社への通勤も通常は自転車です。今日も凍った空気の中会社に来ました。