happymanです。
仕事のレポートのチェックバックに「把える」という言葉が入ってきたようで、同僚から僕にこれってなんて読むの?と質問された。
とらえる・・・捉える。
ひかえる・・・控える。
たずさえる・・・携える。
色々考えても出てきません。辞書で調べてみると「把」の字に訓読みはありません。
送りがなをつけて読める漢字ではないということです。
しかしネットを検索すると「把える」という文例が山ほどでてきます。
みなさん、これはなんと読んで、何という意味で使っているのでしょうか?教えて下さい。
あ・・・こえる・・・肥える・・・違うがな(T_T)
Amazon.co.jpで買う
おべんとうバスのかくれんぼ (食べ物×乗り物×赤ちゃん【0歳・1歳・2歳児いからの絵本)
¥1,100 (2023年10月4日 01:08 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら商品価格と取扱状況は記載された日時の時点で正確で、また常に変動します。Amazon のサイトに表示された価格と取扱状況の情報は、この商品が購入されたその時のものが適用されます。)
Amazon.co.jpで買う
¥1,870
(2023年10月3日 23:27 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら商品価格と取扱状況は記載された日時の時点で正確で、また常に変動します。Amazon のサイトに表示された価格と取扱状況の情報は、この商品が購入されたその時のものが適用されます。)
Amazon.co.jpで買う
朝悩まないお弁当 - レンチン&トースター&作り置きで! -
¥1,540 (2023年10月3日 23:27 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら商品価格と取扱状況は記載された日時の時点で正確で、また常に変動します。Amazon のサイトに表示された価格と取扱状況の情報は、この商品が購入されたその時のものが適用されます。)
コメント