名古屋一年目の夏は、扇風機とバンブーシーツで乗り切ったが、名古屋一年目の冬は今持っているホットカーペットとボロこたつでは心許ないと思うのです。
この連日の寒波襲来によって、懐も寒いがこのままでは家の中ではずっと布団から出られないという最悪な事態も考えられるため、暖房器具を購入することにした。
考えられる暖房器具
1.石油(灯油)系
2.都市ガス系
3.電気系
1.灯油系
今年は何を言っても灯油が高い。
マンションの三階まで灯油を運ぶのも面倒である。
石油ファンヒーターはそんなことから却下といったところか・・・
電気を使わないストーブは、停電時に使えるので何かあったときには、とても便利だと思うのですが、普段使っているときの不始末の方が怖いと言うのが本音である。
2.ガス系
古いマンションであるが都市ガスが部屋に配管されているので、ガス屋にまだ使えるか確認してもらえれば、これが一番現実的かもしれない。
最近は空気洗浄機とセットになっているようであるので、これが第一候補となるか・・・
3.電気系
いろんな暖房器具があるが、夏のことも考えるとエアコンが最優先となるか?
確かに冬にエアコンを買っておく方が、お得なような気がするがどうだろう?
そんなこんなで考えているうちに、年末になってしまいました。
どうしたものだろうか・・・
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん2 ベスト107レシピ: 「魔法の調味料」×「奇跡のスープの素」で「爆速×極うま×無添加」絶品レシピがさらに完成!
¥1,430 (2025年4月24日 06:11 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら)
Amazon.co.jpで買う
〝小分け冷凍おかず″を詰めるだけ! ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当 (扶桑社ムック)
コメント
ファンヒータで灯油とガスなら、条件(購入費用、設置場所)が許すならガスのほうがお勧め。
石油ファンヒータは灯油の買出しが面倒なのと、住む場所によっては(灯油の)置き場所の確保が意外と大変かも。 あと、ガスのほうが空気が乾燥しにくい(燃えるときに水(蒸気)が出るから)。
エアコンは暖房を上からする、という馬鹿らしさと、ランニングコストの高さから、暖房にはお勧めしませんです。
とか言いながら、我が家では学生時に購入した石油ファンヒータをまだ使ってますけどね。
コメントありがとうございます。
やはりガスが良さそうですね。
ただし都市ガスは、引っ越したらガスのタイプが変わって、使えなくなるんじゃ?って危惧している部分もあります。でもそんなこと言ってても凍えてしまうので、ガスファンヒーターを買いましょう(^_^;)
あー、ごめん。間違ってた。
都市ガス(LNG)と灯油だと、同一熱量あたりの水蒸気発生量は変わらんみたい。 LPGだと灯油の倍ぐらい。
つーことで、灯油でも都市ガスでも空気の乾燥については一緒。 あと、特に気密性の高い家だと結露につながるから、水蒸気が出る、のは良し悪しかな。 個人的にはあんまり気になったことはないけど。
で、ガスと灯油だと、ガスのほうが不完全燃焼しにくいというか、余分な不純物が少ないんで、空気が汚れにくいのは確か。 ま、望ましい換気の頻度なんかは変わらんけどね。