増税反対!もっと福祉充実せよ!という相矛盾することを言うのは日本人だね。
確かに公務員そのものの構造には問題があると思うけど、僕が仕事で相手してもらう公務員の人は、僕ら以上に激務をやってる人もおるわけで、「公務員=悪」なんて思えない。
性格的に問題のある方は多いので、好きにはなれませんが・・・
僕はいただけるものなら、受け取ります。
もう使っちゃったよ・・・DVDレコーダー買っちゃったから、支払いが再来月なので早く下さい(笑)
給付金「評価しない」75%、でも「受け取らない」は4% : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
給付金「評価しない」75%、でも「受け取らない」は4%
特集 世論調査・支持率読売新聞社の全国世論調査では、定額給付金の支給には75%が「評価しない」と答え、大勢は依然として批判的だった。ただ、支給されても受け取らないという人は4%にとどまり、活用することに否定的な世論は少数だった。
Click here to find out more!政府が今年度中の支給を目指す定額給付金について、主な使い道を聞いたところ、「ふだんの生活費に使う」の44%が最も多く、「貯蓄する」18%、「余裕があれば買おうと思っていた商品を買う」17%、「旅行、レジャー、外食などに使う」14%が続いた。「定額給付金は受け取らない」との答えは4%で、9割超が受け取ることを前提に、具体的な使途を答えた。「貯蓄」を除く75%が何らかの消費に回ることになり、消費の上積みは「余裕があれば」「旅行、レジャー、外食など」の計31%となる。
一方、定額給付金を受け取る人の内閣支持を見ると、支持率は20%、不支持率は72%で、全体(支持率19・7%、不支持率72・4%)の結果と変わりはなかった。
また、次期衆院比例選での投票政党でも自民27%、民主41%で、全体(自民26%、民主40%)とほぼ同じ結果となった。内閣支持や次期衆院比例選での投票先で、政府・与党が期待する“定額給付金効果”は見込めないようだ。
(2009年2月10日03時03分 読売新聞)
コメント