100万回生きたねこ・・・中学生の頃、この話を知っていろいろ想うことがあったな。
作者の佐野さんは亡くなっても、この話はずっと生き続けていくのだろう。
また、ちょっと読んでみたくなりました。今読むとどんな気持ちになるのだろう。
「100万回生きたねこ」の佐野洋子さん死去 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
「100万回生きたねこ」の佐野洋子さん死去
子供から大人まで親しまれている「100万回生きたねこ」で知られる絵本作家でエッセイストの佐野洋子(さの・ようこ)さんが5日午前9時54分、乳がんのため死去した。72歳。
告別式は近親者のみで行い、後日、お別れの会を開く予定。
北京生まれ。武蔵野美術大デザイン科卒。ベルリン造形大でリトグラフを学んだ後、1971年にデビュー。
伸びやかな線と温かな色彩、簡潔な言葉で、幼い心の揺れや変化を生き生きと表現し、童話、翻訳でも活躍した。ほかの代表作に「おじさんのかさ」「わたしのぼうし」「ねえ とうさん」「わたしが妹だったとき」など。
1977年に刊行された「100万回生きたねこ」は、ベストセラーに。2008年には、母との愛憎をつづった「シズコさん」、近年の暮らしを振り返った「役にたたない日々」とエッセーを相次いで刊行、ガンであることを公表し、治療を続けていた。2004年、「神も仏もありませぬ」で小林秀雄賞。
(2010年11月5日15時52分 読売新聞)

Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
コメント