官僚よりも民間に問題が山積みだ

官僚社会というのは、天下りさせることによって、組織の若さを保っているということを、何処かで書いたと思うのですが・・・(書かなかったかなあ?)
民間は、天下りのシステムがない(大企業はある・・・)ので組織の若さの維持ができないのである。
中小企業では有望な次の世代が、既にいなくて、動脈硬化を起こしているようにしか見えない。
まあこの業界そのものが・・・動脈硬化していると言っても良いと思いますけどね・・・。

たぶん引退してもすることがないから、仕事するんですよ。
だからこれから仕事を覚えて、社会の主幹となるべきひとに仕事が回らない。
高齢化社会というのは、社会組織そのものが高齢化するんだな。
死ぬまで働きたいのなら・・・早く死んでくれって言いたくなるね。

宋文洲さんのブログを読んでそう思いました。

宋文洲のメルマガの読者広場: 官僚よりも民間に問題がある

官僚よりも民間に問題がある
官僚の天下りを問題にしている間に、民間企業では、高齢になっても毎日会社に来る人がたくさんいます。オーナー企業ならまだいいのですが、国の発注と政策に守られている民間企業に高齢者がゴロゴロしているのはなぜでしょうか。

正直言って以前よりかなり改善してきたと思いますが、それでも日本企業の経営者の平均年齢の高さは格別です。60過ぎてやっと社長の椅子に辿り付いたのですから、社長退任後、当然数年会長をやります。その後は名誉会長、顧問、相談役などを歴任するので80過ぎても取締役会に留まる事例は枚挙にいとまがないのです。

私も上場企業の取締役会を長く主催してきましたが、社長経験者は会長や名誉会長、そして顧問や相談役になっても、役員会での影響力は現役の社長より強いのです。現在の日本の上場企業にも社長が社内のNo.3やNo.4であることは決して珍しいケースではありません。

CEOがCEOのように仕事できない。このことを言い換えれば、権力のトップは結果責任を負う必要がないということです。おまけにこういう会社には大体、株主らしい株主も存在しないから、外部からの監督は実質的に不可能です。派閥が蔓延り、政治闘争に仕事以上のエネルギーを使ってしまうのです。

官僚や政治家のせいで経済は元気がないとの論調にいつも腹が立ちます。経済は一つ一つの企業、一人ひとりの人間の活性化によってのみ活性化されるのです。政治や官僚のせいにする企業は裏返せばそれだけ政治や官僚に依存してきた企業です。

我々ベンチャー企業は決して政府や政治や官僚に何かを期待することがありません。人間様が地球上に繁盛している以上、かならず「食べる、着る、楽しむ、働く」などの行為をするのです。一国、一分野、一時期に自分を縛り付けず身軽に変化を成し遂げれば必ず成長の道が見付かるのです。

しかし、この身軽さと自ら変化する強い願望は高齢者には少ないのです。良い悪いの問題ではなく、我々は動物であり自然の摂理に勝てないのです。「高齢者が元気だ」といってもそれはその年齢に対して元気だという意味であり、70代の経営者が50代のように働きチャレンジできる訳がないのです。

私は以前、面白いタクシーに乗ったことがあります。ドライバーは明らかにご高齢でした。興味半分でご年齢を聞いたのですが、確か70歳前後だったと思います。「いつまでおやりになるつもりですか」と聞きましたら、「おらは死ぬまでやりたい」とおっしゃいました。

死ぬ直前まで仕事したいお気持ちは分かりますが、一緒に乗っている人はたまりません。

コメント

  1. 一人親方 より:

    お疲れです!
    う~ん・・確かに、この業界は動脈硬化してますね。
    次世代の若手が非常に少ないですからね(俺でも若手らしいですから)。
    まあ年配の人でも借金漬けになって仕方なく働いている人もけっこういます(汗
    年配の下請けよりも、同年代の下請けと同じ現場に入ると、俺は楽しいですけどね。

  2. happyman より:

    コメントありがとうございます。
    すこし発言が過激だったかもしれませんが、働かないで(居場所を確保するだけ)おられるご老人がかなり多いと言うことです。
    職人さんとなると、話は別になるのかもしれませんが、やっぱり作業能率は落ちるところは問題でしょう。あの人は年配だから、仮設が楽な現場なんて配慮もすることになるでしょう。
    早く死ねというのは言い過ぎですけど・・・
    この世の中ってのは世代間戦争みたいなものもありまして、今の若い(?)世代は完全に根本から去勢されているような気がしないでもないです。

Amazon プライム対象
タイトルとURLをコピーしました