Youtubeにいろいろ毛鉤タイイングの映像があるんだよね。
巻き方は、いろんな方法があるみたいだし、まあ諸先輩を真似てみたらいいかと。
実釣の予定は全く立たないけれども、まあ色々作っておくのは悪くないでしょう。
今回の手本は、これでやってみました。
これは「ニンフ」という毛鉤なんだろうか?
ここでみたボディー材を使って毛鉤を作ってみようと思った次第です。ニンフは羽がないから無理ね。
ボディー材は、大塚屋でゲットした。これ。
クローバーのパフウールってヤツを見繕ってきた。
[amazonjs asin=”B00O7J5YKG” locale=”JP” title=”Clover パフウール 5g セサミ 72-884″]
色は色々ある面白い。
針はd21、ビーズは特売おつとめ品、そして今回は下巻きしてみる。
[amazonjs asin=”B00AUCA9TU” locale=”JP” title=”MIYUKI 丸特小ビーズ ケースビーズ バラビーズ 15/0 外径約1.5mm #462 約3g入り”]
[amazonjs asin=”B01BNHG192″ locale=”JP” title=”マルト(MARUTO) フライフック d21 100本入り (#12)”]
ボディー材を付けすぎてかなりもこもこ。
ハックル・・・あーまがるorz 汚い・・・。
なんか無理矢理まとめた。なんかアイに付けるビーズが虫の目にみえんでもない。
こりゃいいビーズを大量に手を入れた。
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
コメント