春休み・夏休み特別モードの居酒屋はぴさん。
今回、ちょっとテンションが低すぎまして、自炊しようとする気になるまでに時間がかかりました。
まあ、酒飲みたかったら、外で飲むよりも自分で作れば良い酒が飲める理論なんですがね。
ついついがっつり作ってしまうので、デブまっしぐらになるわけです。
今年は花冷えで、なかなか暖かくなりません。
何となくおでんが食いたくなりました。
今回はおでんの元使ってません。昆布と鰹節でだしをひきました。
おでんに練り物入れると味に深みが出ていいのですが、そういうおでんはかみさんが作ってくれるので、普段食べられないおでんにした次第です。
普段食べられないと言えば、おでんのゆで卵、これはおでんには必需だと思うのですが、我が家のおでんにはそれが入りません。
もともと鰹だしも昆布だしも入らないのですが・・・練り物出汁のおでんに比べたらあっさりしています。
そうそう、関西ではだいこんのおでんにおぼろ昆布のせるんだよね。
おっさんになって、この大根のおでんの良さがわかりました。
もう、ほんと大根、卵、こんにゃくの三点セットで、あっさりしているけどこれで十分だと思うようなおっさんになりました。
そうそう、それでもあまりにも寂しいので、一口がんも入れました。
油抜きしても、油が浮くので少しあーあという気分になった次第です。
ここで息切れして、〆のおにぎり。丸美屋のわかめ入れちゃったけど、塩むすびにしておけばよかったです。
子供の頃から、焼き海苔は自分の家で食べる直前に板のりを焼くもんだと思っています。
なかなか毎日は出来ませんが・・・名古屋では板のりは乾物屋に行かないとないしな。
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
コメント