前の勤務先に電話をしたら、予想もしない人が電話に出たので驚いた。
そのまま、無言10秒。言葉を失うというのはこういう場合にもある。
だって話すこともないし、あんまり相手も僕の声を聞きたくないだろうからね。
電話した時間が悪かった。昼休み10分前から、あの事務所は、女性陣は給湯室で昼休みでした。
伝統は脈々と継続されているようである。
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
前の勤務先に電話をしたら、予想もしない人が電話に出たので驚いた。
そのまま、無言10秒。言葉を失うというのはこういう場合にもある。
だって話すこともないし、あんまり相手も僕の声を聞きたくないだろうからね。
電話した時間が悪かった。昼休み10分前から、あの事務所は、女性陣は給湯室で昼休みでした。
伝統は脈々と継続されているようである。
コメント
話がちょっとズレますが、
僕の場合、好かれる、嫌われるがとても極端です。
出社するときは同じ職場(事務所内)なので、逃げることは出来ないのに、顔を合わせても挨拶をしない元上司っていうものいます。部署が目まぐるしく変わった弊害もあると思いますけど、嫌われるのは切ないです。
途中に「ばか」って入力したかもしれません。ご免なさい。
「中には僕をとても嫌っていて、」って書こうとおもってミスしました。
コメントありがとうございます。
「ばか」とは書いてなかったように思いますが、まあ心の叫びは聞こえてきました。
まあ、このブログではそんな綺麗な言葉を取捨選択して運営しておりませんし、僕自身暴走していることも多々ありますので、気にはしていません。
他所のブログみたいにコメント削除出来ないので、一発勝負なところもありますが・・・
「自分はあの人に嫌われている」なんて思いこむことがありますが、相手はそんなに意識していないことが多いです。結局、嫌われてるなんて思っていること自体が、相手のことを嫌っているのではないかと思ったりもしています。要は裏返しなのかな・・・。
冷静に思えばそうなのですが、自分が当事者であればあるほど、そういう視点で物事が見えなくなるのも事実です。
どうやっても理解してもらえない人には、僕ももう距離を置くことにしていますけれどね。