光学迷彩は実現するか?

僕は攻殻機動隊が好きだったりするので、「おぉ・・・光学迷彩」なんてことを思ってしまったのです。
たぶん世の中に公表できない技術ってものは、ごまんとあるのでしょうね。
軍事関係なんて、極秘裏に開発がデフォルトでしょう。

僕は出来るなら「攻勢防壁」が欲しいです。
本当にそのうち電脳化されることがくるのかもしれませんね。
そんな世の中には、生きたくないなあ。

マニアックな言葉ばかりですいません。ただのオタクのような話でした。

米研究者、完全な「光学迷彩」技術の開発に成功 – Technobahn

米研究者、完全な「光学迷彩」技術の開発に成功
【Technobahn 2008/8/11 12:55】日本の人気アニメ「攻殻機動隊」で登場する物体を透明化する「光学迷彩」技術の開発に米カリフォルニア大学バークレー校の研究グループが成功していたことが11日、明らかとなった。

 この研究発表を行ったのは同大学のXiang Zhang教授(Chancellor’s Professor)を中心とする研究グループ。

 Zhang教授が開発した「光学迷彩」技術はナノサイズの特殊な素材を使ったもの。この素材に光の波動がぶつかると一般の物質のように光を反射することなしに物体の表面に沿って光波を屈折させることが可能(研究グループはこの現象を「ネガティブ・リフレクティング(negative refracting)」と呼んでいる)。結果的にこのナノサイズの特殊な素材は素材を通して向かい側の光波をそのまま反対側に通過させてしまうため、この素材は透明に見えてしまうことになるというものとなる。

 この素材、今のところ大きさが10マイクロメートルと極小サイズであること、また光を屈折させる方向は決められており、2次元の方向でしか「ネガティブ・リフレクティング」は機能しないなどの制約はあるものの、理論上は大型の物体を完全に透明化させることも可能だと説明している。

 この研究成果は近く、英科学雑誌「ネイチャー」と米科学雑誌「サイエンス」に論文発表の予定。

 この「ネガティブ・リフレクティング」技術の研究は米軍の財政支援の元で進められたものとなる。米軍ではこの技術を応用することで将来、戦車などを可視的に透明化することを計画しているという。

コメント

Amazon プライム対象
タイトルとURLをコピーしました