愛知県一色産のうなぎについては、またもや大阪か・・・と思いながら、偽装事件が摘発されています。
大阪の業者ばかりが、こういう偽装事件を起こしているわけではないのですが、インパクトが強いです。
クエという魚として、食えない魚を「クエ」るようにしちゃったりする会社も大阪にありました。
勿体ないから、次の皿にまわしちゃったりする料亭も大阪にありました。
今のところ産地偽装だけで、うなぎでない生物をうなぎと称して販売していたわけではないようですが・・・
知らぬが仏のような話は、まだまだいっぱい隠れているのだろうなと思った次第です。
僕の生まれた豊橋でも、子どもの頃は養鰻場なんてものが、うちの近所にありました。
幼稚園の同級生には養鰻場の社長の息子なんてのがおり、あの家は羽振りが良かったなんてことを思い出していました。
何を勘違いしたか・・・食べるために生のうなぎをもらったのに、当時の僕は「飼いたい」なんて言って聞かなかったそうです。
今思えば馬鹿馬鹿しい話です。
いやいや 凄いことになってますねえ・・・
「うなぎロンダリング」だそうな・・・
やっぱりえげつない話になってきました。(2008/06/27)
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
コメント