放置自転車対策の啓蒙に、ポケットティッシュは必要はないと思うhappymanです。こんにちは。
朝、自宅から、自転車で通勤していると、今池北交差点で、じーさんに声をかけられる。
じーさん:「放置自転車をしないよう啓蒙活動を行っています。ティッシュをどうぞ・・・」
happyman:「いらないです。」
じーさん:「え?いらないのぉ?」 (とぼとぼ去っていく。)
まあそんなやりとりがあったわけだが、放置自転車の対策をやっているのは、当然名古屋市だから、このティッシュの予算は僕たちが支払っている税金に違いない。
少しでも回収しても良いのだが、どうして放置自転車対策に、ポケットティッシュなのか理解できなかった。
風俗関係やパチンコ屋のCMティッシュなら、もらいますよ。お店には行きませんが・・・
僕が今駐輪している自転車置き場は、まだ無料の所ですが、そのうち有料化の波が来そうな気配です。
そろそろもう少し快適に通勤できる通勤経路を検討した方が良さそうです。
コメント