東芝のワープロといえば、「Rupo」のことでしょう。
パソコンに押されて、ワープロ専用機は消滅してしまいましたが、中に入っている日本語漢字変換技術は今でも生き残っているようです。
仮名漢字変換など日本語ワープロの基本となる技術を発明した電機大手・東芝(東京都港区)元社員の天野真家(しんや)湘南工科大教授(59)=名古屋市出身=が7日、特許譲渡の対価として同社に約2億6000万円の支払いを求める訴えを東京地裁に起こす。
天野教授によると、日本語は同音語が多く、仮名と漢字が交ざる。このため、仮名漢字変換は1970年代当時、不可能とされていた。発明は現在も、ほとんどの日本語ワープロソフトの基礎となっているという。 天野教授は東芝総合研究所に在職中の74?78年、入力した仮名を前後関係から判断して漢字と仮名の交ざった文章に変換する「二層型仮名漢字変換」と、意図しない同音語が出てくるのを減らすため一度使った漢字を優先的に出すようにする「短期学習機能」を発明した。この発明によって、仮名を適切な漢字に変換できる確率が飛躍的に向上したという。
東芝は、この2つの発明について社内規定により特許出願のための権利を継承し、77年と78年に天野教授ら4人の連名で特許を出願した。この際、同社は特許譲渡の対価を支払っておらず、報奨金などとして計約23万円を天野教授に支払っただけだった。
特許は出願から20年で権利が消滅するため、天野教授は民事訴訟の時効になっていない96、97年の2年分の特許譲渡の対価を求める。訴状では、同社がこの2年間に特許から得た利益は少なくとも約26億円と試算。このうち天野教授の貢献分を10%と見積もり、同額を請求する。
天野教授は「訴訟を通じて、発明から生ずる権利は技術者のものだと訴えたい」と話している。 東芝広報室は「特許の対価は当社の規定に基づいて適正な額を支払っている。提訴については聞いていない」とコメントしている。 (中日新聞: 2007年12月7日 07時41分)
僕の学生時代にはワープロ専用機からパソコンへの過渡期になっており、大学の卒業論文はパソコン(word)で作っていました。
しかし、会社入社時、机の上には「rupo」が机の上においてあり、「これで報告書を作るよう」に指示されたことを憶えております。
パソコンで既に文書作成が慣れていたので苦痛極まり無かったような記憶がありますが、日本語変換はあんまり苦痛に感じなかったかも知れません。
ATOKの中にもこの技術は入っているのかどうかわかりませんが、今でもこの技術は生き残っているのだろうと思った記事でありました。
世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん2 ベスト107レシピ: 「魔法の調味料」×「奇跡のスープの素」で「爆速×極うま×無添加」絶品レシピがさらに完成!
¥1,430 (2024年11月22日 04:02 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら商品価格と取扱状況は記載された日時の時点で正確で、また常に変動します。Amazon のサイトに表示された価格と取扱状況の情報は、この商品が購入されたその時のものが適用されます。)お弁当がすぐできる、便利なおかず スピート・朝詰めるだけ 弁当おかず 忙しい人の便利シリーズ
¥1,000 (2024年11月22日 04:03 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら商品価格と取扱状況は記載された日時の時点で正確で、また常に変動します。Amazon のサイトに表示された価格と取扱状況の情報は、この商品が購入されたその時のものが適用されます。)
コメント