人間、生まれてくるときも死ぬときも、一緒に生まれてくる人も死ぬ人もいないわけで、独りには違いないのだが・・・
NHKスペシャル「無縁社会」を、録画で視た。現代人というのは勝手だ。
元気で健康で調子の良いときは、「独りの方が気楽で良い」なんておきながら、死ぬ間際になったら独りは寂しいと言う。こんなことを書いている僕もそうだ。
どんな人もすぐ隣に無縁社会があると思った方が良いような気がする。
・故郷をあとに単身都会に出てきた人
・親族(兄弟・子ども)にも引き取れない(引き取られない)人
・熟年離婚、会社から定年退職して、ぽっかり穴の空いてしまっている人
・生涯未婚、一生独身で過ごす人
みんな過去の思い出にすがって、独り寂しく死んで逝く人のように見えてしまった。
「引き取り手のない骨はただのゴミ」という言葉がずっと頭の中に響いていた。
自殺は自分を殺す犯罪であるが、ここでも自分の人生の終わり方を選ぶ権利と義務をはっきりさせておくべきなのかも知れない。長生きはここでもリスクの一つとして垣間見えた。
「自分はどうしたい」と言う答えも見えず、唸ってしまうしかない番組でした。
NHKスペシャル|無縁社会 ~“無縁死” 3万2千人の衝撃~
自殺率が先進国の中でワースト2位の日本。NHKが全国の自治体に調査したところ、ここ数年「身元不明の自殺と見られる死者」や「行き倒れ死」など国の統計上ではカテゴライズされない「新たな死」が急増していることがわかってきた。なぜ誰にも知られず、引き取り手もないまま亡くなっていく人が増えているのか。「新たな死」の軌跡を丹念にたどっていくと、日本が急速に「無縁社会」ともいえる絆を失ってしまった社会に変わっている実態が浮き彫りになってきた。「無縁社会」はかつて日本社会を紡いできた「地縁」「血縁」といった地域や家族・親類との絆を失っていったのに加え、終身雇用が壊れ、会社との絆であった「社縁」までが失われたことによって生み出されていた。
また、取材を進めるうちに社会との接点をなくした人々向けに、死後の身辺整理や埋葬などを専門に請け負う「特殊清掃業」やNPO法人がここ2~3年で急増。無縁死に対して今や自治体が対応することも難しい中、自治体の依頼や将来の無縁死を恐れる多くの人からの生前予約などで需要が高まっていることもわかって来た。日本人がある意味選択し、そして構造改革の結果生み出されてしまった「無縁社会」。番組では「新たな死」が増えている事態を直視し、何よりも大切な「いのち」が軽んじられている私たちの国、そして社会のあり方を問い直す。
おべんとうバスのかくれんぼ (食べ物×乗り物×赤ちゃん【0歳・1歳・2歳児いからの絵本)
¥1,100 (2024年11月22日 07:58 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら商品価格と取扱状況は記載された日時の時点で正確で、また常に変動します。Amazon のサイトに表示された価格と取扱状況の情報は、この商品が購入されたその時のものが適用されます。)
コメント