師崎の先端は羽豆岬というのがありまして、意外や意外結構な断崖絶壁だったりするのです。
まあたぶんじっくり見ることもないだろうから、ちょっとぶらっとしてみました。
こんな砂岩泥岩互層でできている。
もともと岩は硬いが、地層はほぼフラットなのですべり面というのが存在しないという感じ。
でも海の方は洗濯板のように見えるところも有るんだけどな。よく解らない。
結構うっそうとしている羽豆神社なのだが、ウバメガシの林も含めて国の天然記念物なのだそうです。
伊勢湾台風でウバメガシの大木が減っちゃったということらしい。
こんな水がボコボコ湧いているのだが、ここは岩盤の山の上だぞ・・・
たぶん人工的な引水だと思うんだが、どうなのだろう?
もっと接近して撮れば良かったんですが、名古屋城石垣用矢穴石、慶長15年と書いてある。
ん?名古屋城の石垣の石って師崎の石も使ったのかいな?(ブラタモリ名古屋城の回へ)
このサイトによると、SKEさんと縁のある羽豆岬なんだそうで、おじさん全然知らなかったです。
最後に展望台に行ってみました。
これは、名古屋方面を望んでます。
師崎の漁港の風景です。
日間賀島と篠島方面の見晴らしはウバメガシの木々で見えません。
帰宅してブラタモリ名古屋城編で石垣の話を見て、あ・・・と思うこと多かったのでした。
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
コメント