高齢ドライバー

仕事で車乗っていると、ドライバーは年寄りばかりのように見えてなりません。
僕も、自家用車は所有しておりませんので、自動車保険料を払っていません。
まあ、自動車は贅沢品ですから・・・多少の値上げでも保険料とれるんじゃないでしょうか?

高齢ドライバーの自動車保険料引き上げへ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

高齢ドライバーの自動車保険料引き上げへ

 損害保険各社が来春から高齢ドライバーの自動車保険料を引き上げる方向で検討を進めている。

 損害保険料率算出機構が今月、保険料の目安となる参考純率について、事故率が高い高齢ドライバーの区分を初めて設けたためだ。

 損保各社は事故率に見合った負担増を求める意向だが、保険料を大幅に引き上げれば、高齢者の「車離れ」につながりかねず、保険料の設定に苦慮している。

 自動車保険の参考純率はこれまで補償対象を「全年齢」「21歳以上」「26歳以上」「30歳以上」の4区分で計算し、高齢者は「26歳以上」「30歳以上」に分類されていた。今回の見直しでは年齢区分を8つに細分化し、30歳以上については10歳ごとに刻み、「70歳以上」も設けた。

 参考純率の引き上げは平均5・7%だが、年齢区分の細分化で事故率の高い高齢者の引き上げ率が大きい。例えば、運転者を家族限定にした30歳(10等級)の引き上げ率が14・7%となるのに対し、同じ条件の70歳では19・9%となる。

 高齢者区分の新設に踏み切った背景には、高齢運転者が急増している事情がある。警察庁の調べでは、60歳以上の運転免許保有者は2008年に約1875万人で00年の約1・5倍。事故件数も増加し、70歳以上は08年に約6万件と00年の約1・6倍となっている。

 高齢者の事故率はこれまでも高かったが、優良運転者が比較的多い30歳~50歳代と同じ区分だったため、実際の事故率よりも保険料が低く抑えられていた。

 高齢ドライバーの急増で本来よりも高い保険料を強いられていた若年層へのしわ寄せが大きくなった。今回の保険料見直しは、世代間の公平性にも配慮したという。

 実際の保険料は、参考純率をもとに損保各社が商品性や価格競争力を考慮して独自に決めることになる。少子化による車離れでドル箱の自動車保険の保険料収入が減少している損保各社は、「事故率に見合った保険料を負担してもらうのが今後の流れだ」(大手損保幹部)と説明する。高齢ドライバーの増加で事故率が高まれば保険金の支払いが増え、構造的な赤字に陥りかねないためだ。

 しかし、一方では保険料を大幅に引き上げれば高齢者の保険離れ、車離れを招くとの警戒感も強い。高齢者が納得できる新サービスを打ち出せるかどうかが一つの課題となりそうだ。
(2009年7月27日11時44分 読売新聞)

コメント

Amazon プライム対象
タイトルとURLをコピーしました